MLBナショナルリーグ中地区に所属するシンシナティ・レッズ。今でこそ低迷が続いているが、1972年から78年までの時期は「ビッグ・レッド・マシン(The Big Red Machine)」と呼ばれ、MLB史上屈指の強豪チームとして恐れられていた。
特に1975年、76年に2年連続でワールドシリーズを制覇した時のメンバーは強力で、投手を除く8人の野手は「ザ・グレート・エイト」と呼ばれた。この8人は、現在では本拠地グレート・アメリカン・ボールパークに隣接する「シンシナティ・レッズ・ホール・オブ・フェイム博物館」の一室で、銅像となって往年の姿を残している。
1番 三塁手 ピート・ローズ
2番 右翼手 ケン・グリフィー
3番 二塁手 ジョー・モーガン
4番 左翼手 ジョージ・フォスター
5番 一塁手 トニー・ペレズ
6番 捕手 ジョニー・ベンチ
7番 中堅手 シーザー・ジェロニモ
8番 遊撃手 デイヴ・コンセプシオン
走・攻・守ともに当時のMLBを代表する選手たちだった。
★「シンシナティ・レッズ・ホール・オブ・フェイム博物館」の入口。
★「ビッグ・レッド・マシン」の偉業を伝えるビデオ映像と展示物の数々。
★「ザ・グレート・エイト」の銅像。個々の卓越した能力と鉄壁のチームワークを併せ持つ、理想のチームだった。
★地元シンシナティ出身のスーパースター、ピート・ローズのグッズ。
★稀代の安打製造機ピート・ローズの記念ボール。1985年、44歳でのシーズンで球聖タイ・カップのMLB記録を破る4192安打を放ち、最終的には4256安打に達した。
★「史上最強の捕手」との呼び声も高い、殿堂入りの名捕手ジョニー・ベンチ。
★MVP2度受賞、歴代10位の盗塁数を誇る名二塁手ジョー・モーガン。現在はESPN局でTV解説者を務める。
★レッズ一筋の選手生活を送り、ゴールドグラブ賞の常連だった名遊撃手デイヴ・コンセプシオン。背番号13はレッズの永久欠番となっている。
★走・攻・守三拍子揃ったケン・グリフィー外野手。息子のケン・グリフィー・ジュニアは通算600本塁打を達成し、殿堂入りは確実。
★1978年に日米野球で来日したシンシナティ・レッズのポスター。この時点ではすでに「ザ・グレート・エイト」のうちペレズが他球団に移籍、モーガンとコンセプシオンとジェロニモは不参加だったが、それでも日本チームを相手に14勝2敗と圧倒した。
★赤を基調とした豊富なグッズが揃うギフトショップ。
★1919年、1940年、1975年、1976年、1990年と通算5度のワールドシリーズを制覇したシンシナティ・レッズ。次に頂点に立つのは、いつだろうか?
ご愛読ありがとうございます。
ブログ・ランキングにも参加していますので、応援よろしくです。
↓↓↓ ↓↓↓
最新の画像[もっと見る]
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
-
【大会レポート】2014年ブルックリン・ハーフマラソン (NYRR 5-Borough Series: Brooklyn Half) 11年前
-
【大会レポート】2014年ブルックリン・ハーフマラソン (NYRR 5-Borough Series: Brooklyn Half) 11年前
-
【大会レポート】2014年ブルックリン・ハーフマラソン (NYRR 5-Borough Series: Brooklyn Half) 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます