少し覚えても1年も経てば忘れてしまうので、個人的な覚え書きです。
翅表の写真はまともに写せたものがないので、翅裏だけで比べて見る。
今年の写真から、見た方向が同じになるように反転、回転加工してあります。
ウラギンヒョウモン。
白斑が縁に沿って5個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/3c234b511f6e16770abfe9b6ed033e18.jpg)
ギンボシヒョウモン。
白斑が縁に沿って4個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/5df6d62090cf0851253c09302b92a556.jpg)
ミドリヒョウモン。
白の太いラインが3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/95cf3f9a475a4e9c1784037cd4b73a9d.jpg)
メスグロヒョウモン♂
丸囲みの部分が、ラインは2本でその間はミドリヒョウモンのようには白くならない。
前翅の縁沿いの黒模様が不明瞭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/b2a0c30af6a9ab654ab79676214aa68b.jpg)
ウラギンスジヒョウモン。
似た感じのメスグロヒョウモンの♂と比べると、
前翅の縁の黒模様がハッキリしている。
後翅の丸囲みのラインは1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/c73b61d5d62d4a6412cfe645f7073d32.jpg)
オオウラギンスジヒョウモン。
ウラギンスジヒョウモンと良く似ているが前翅と後翅に線を引いてみると前翅の先端が強く飛び出している。
丸囲みのラインは細めの曲線を描く。
ウラギンスジヒョウモンより遅く現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/f0c1b16f822bbe7ceab86171845e9ab1.jpg)
クモガタヒョウモン。
後翅の模様はとても薄い。
丸囲みに三日月模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/8d90834ed4c895a548349acd8695c75d.jpg)