田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

ウスギオウレン咲く

2022年03月15日 | 植物
暖かいというか暑い。かと言って山ぎわはまだまだ残雪も残っていて春はやはり少しづつ進む。お寺の境内にウスギオウレンを見に寄ってみる。雪の残る日陰でも咲き初めていた。日陰での色合いが好きです。陽の良く当たる場所では盛んに咲いていた。日向だと花色が上手く撮れなかった。 . . . 本文を読む

梅の花

2022年03月12日 | 植物
天竜川に沿った段丘上の田んぼの土手に数本の梅の小木がある。今年は咲いているかと堤防上に車を止めて支流沿いに登ってみた。まだ蕾が多かった。昨年からは1週間ほど遅い感じかなと。ついでに道々で花を探した。オランダフウロ属。ヒメオドリコソウ。キンセンカ?イヌナズナ。オオイヌノフグリ。ホトケノザ。コハコベ。タネツケバナ。トウダイグサ。カキドウシ。ここ数日の暖かさか見られる花の種類も増えてきて、春だよねぇ・・ . . . 本文を読む

ホソミオツネントンボ

2022年03月09日 | 昆虫
昨年の12月下旬に見たのを最後に今年に入って見ることのなかったホソミオツネントンボを見つけた。例年は雪が積もっても頑張って枝に擬態していたのであるが、今年に限っては全くの見つけられずにいた。そして今回、12月にいたのと同じ木を何気に見れば、しれっと同じように擬態しているではないか。思うに、寒いので枝から落ちてそのまま地面の落ち葉に潜り込んで寒さをしのぎ、暖かくなって飛ぶ体力が戻ったので枝に復活した . . . 本文を読む

セリバオウレンが咲き始めた

2022年03月05日 | 植物
森の中で先週はまだ雪の下に埋もれていた。その雪も週初めの雨でほとんど消えたようだ。咲き始めなのか、この冬の寒さの為なのか花は小さめ。雪で押し付けられていたのか花枝はほとんどが曲がっている。少し拡大。 . . . 本文を読む