をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

愛・地球博に行ったよ! その4

2005年09月16日 | 旅日記
グローバル・コモン4の巻

ヨーロッパを1/2網羅したグローバルコモン4は、キッコロゴンドラに飛び乗って直通の一番奥のエリアです。企業館に並ぶだけで時間がつぶれる(しかも1日いて2館ぐらいしか見れなかったとしたら・・・)のはイヤという方には、この一足飛びの外国館中心の見方をお奨めします。
ただ、ヨーロッパ人気国(伊・独・スペイン・ギリシャ)はコモン3にあるので、そちらが先でもいいかも。

それではコモン4について
◆スイス館=まず、スイスの軍隊の人が使っていたというアーミーライトを渡されます。中に入ると、スイスについての展示の脇に、ダーツの的のようなものがあるのでこれにライトの光を当てるとあら、不思議!ライトの裏から解説が流れるので、これを耳に当てて聞きます。展示は自然や工業、マウスを使った科学、宇宙飛行士などいい側面と、移民流入が凄いという困っている面も説明されていました。スイスは物価も高いから、移民がそれほどでもないと思っていたら多いんですね。
次の間は、明るく視界が開けてマッターホルンの山々の模型を散策する場になります。でもマッターホルンは近くまでは行けないのが残念。滑ったりすると危ないからね。館の出口にはスイス料理レストランとショップがあります。ショップは軒並み値段が高いけど、子供用のウール靴はかわいいですね。 服や傘に「スイス」とカタカナで入れたのはダサダサでした。

◆チェコ館=展示はナンだかわかりづらい楽器?の展示だが、最後にある食堂のスープは、微妙な香草の味が美味しくて、いろんなスープをみんなでとって味見しあうといいと思うよ。オススメ。値段も多感に比べ安い。もちろんビールも美味しい!

◆ロシア館=マンモス骨格標本アリ(写真)。あとはスペースシャトルの小型版のようなものも展示あります。