テレワーク・デイズ開催中の7月24日(火)にテレワーク推進者の方々にお集まりいただき
パネルディスカッションを行います。わたしはモデレーターを担当させていただきます。
ふだんなかなか聞けない本音も引き出していければと考えています。
ご関心のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいませ!
テレワーク・デイズ参加企業が語る!
わが社のテレワーク活用の”実情”と推進の”工夫”とは
テレワークを実施する際に、他の企業はどんな工夫をしているの?
どのように経営層に説明し、関係者を巻き込み、働き方を変える工夫をしてきたのか。
企業風土を上手に活かしたステップの踏み方や、一風変わった取り組みまで、テレワーク・デイズ参加企業の推進担当者や、実際にテレワークを活用して働いている就業者の生の声をきくべくパネルディスカッションを行います。これからテレワークに取り組む方にも、さらに拡張展開していきたい企業様にも役立つヒントがいっぱいのセッションです。
●開催日程:2018年7月24日(火)
●時間:14:00-16:00 (受付13:30-)
●会場:東京テレワーク推進センター セミナールーム
東京都文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階
(最寄駅「飯田橋駅」:都営大江戸線 C3出口徒歩2分、JR中央総武線 東口徒歩4分、東京メトロ東西線 A1出口徒歩4分)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:30名
●費用:無料
■第一部(パネルディスカッション)
テレワーク・デイズ参加企業が語る!
わが社のテレワーク活用の”実情”と推進の”工夫”とは
パネラー:
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 人事部 企画グループ 特命課長 鳥越崇史氏
株式会社ドコモ 人事部 ダイバーシティ推進室 主査 築崎真理氏
株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎氏
株式会社ダンクソフト 取締役/サテライトオフィス推進担当 板林淳哉氏
モデレーター:
日本テレワーク協会 客員研究員 椎葉怜子氏
■第二部
テレワーク推進・働き方改革関連事業のご紹介
■第三部
テレワーク体験ツアー
●お申込み こちらのフォームよりお願い致します。
パネルディスカッションを行います。わたしはモデレーターを担当させていただきます。
ふだんなかなか聞けない本音も引き出していければと考えています。
ご関心のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいませ!
テレワーク・デイズ参加企業が語る!
わが社のテレワーク活用の”実情”と推進の”工夫”とは
テレワークを実施する際に、他の企業はどんな工夫をしているの?
どのように経営層に説明し、関係者を巻き込み、働き方を変える工夫をしてきたのか。
企業風土を上手に活かしたステップの踏み方や、一風変わった取り組みまで、テレワーク・デイズ参加企業の推進担当者や、実際にテレワークを活用して働いている就業者の生の声をきくべくパネルディスカッションを行います。これからテレワークに取り組む方にも、さらに拡張展開していきたい企業様にも役立つヒントがいっぱいのセッションです。
●開催日程:2018年7月24日(火)
●時間:14:00-16:00 (受付13:30-)
●会場:東京テレワーク推進センター セミナールーム
東京都文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階
(最寄駅「飯田橋駅」:都営大江戸線 C3出口徒歩2分、JR中央総武線 東口徒歩4分、東京メトロ東西線 A1出口徒歩4分)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:30名
●費用:無料
■第一部(パネルディスカッション)
テレワーク・デイズ参加企業が語る!
わが社のテレワーク活用の”実情”と推進の”工夫”とは
パネラー:
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 人事部 企画グループ 特命課長 鳥越崇史氏
株式会社ドコモ 人事部 ダイバーシティ推進室 主査 築崎真理氏
株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎氏
株式会社ダンクソフト 取締役/サテライトオフィス推進担当 板林淳哉氏
モデレーター:
日本テレワーク協会 客員研究員 椎葉怜子氏
■第二部
テレワーク推進・働き方改革関連事業のご紹介
■第三部
テレワーク体験ツアー
●お申込み こちらのフォームよりお願い致します。