もう先月のことになりますが、2月8日に開催された東京都ライフ・ワーク・バランスフェスタ2018にて、
日本テレワーク協会の客員研究員として、『働き方改革における女性の活躍推進とテレワーク』をテーマに
講演させていただきました。

東京国際フォーラム内のエントランスからすぐのオープンスペースでの、どんな方がご参加されるのか
分からない状態での講演でした。聴講者の方々にご満足いただけたらよいのですが。
講演の後に、副業を経験したのちに起業された女性や、複数の企業をかけもちするパラレルワーカーの男性が
声をかけて下さり、これからの働き方について意見交換することができました。
個人的には、副業解禁やテレワークの浸透に伴い、雇用型と自営型の働き方の境目が徐々にゆるやかに
なっている動きに興味津々です。
東京都はテレワークの普及に力を入れていることもあり、日本テレワーク協会は東京テレワーク推進センターさんと組んで、
3つのブースを出展させていただきました。
この日は、小池都知事がこのブースでテレワークの体験をされるという一大イベントがありました。
(短い時間でしたが)わたしは都知事のアテンド役を仰せつかり、かなーり緊張しました。
その後の都知事のスピーチで、東京都でもテレワークを働き方改革の切り札と位置付けて推進していきたいと
おっしゃっていただき、ほっとした次第です。

*ブース内に展示しているテレキューブもご体験いただきました。
日本テレワーク協会の客員研究員として、『働き方改革における女性の活躍推進とテレワーク』をテーマに
講演させていただきました。

東京国際フォーラム内のエントランスからすぐのオープンスペースでの、どんな方がご参加されるのか
分からない状態での講演でした。聴講者の方々にご満足いただけたらよいのですが。
講演の後に、副業を経験したのちに起業された女性や、複数の企業をかけもちするパラレルワーカーの男性が
声をかけて下さり、これからの働き方について意見交換することができました。
個人的には、副業解禁やテレワークの浸透に伴い、雇用型と自営型の働き方の境目が徐々にゆるやかに
なっている動きに興味津々です。
東京都はテレワークの普及に力を入れていることもあり、日本テレワーク協会は東京テレワーク推進センターさんと組んで、
3つのブースを出展させていただきました。
この日は、小池都知事がこのブースでテレワークの体験をされるという一大イベントがありました。
(短い時間でしたが)わたしは都知事のアテンド役を仰せつかり、かなーり緊張しました。
その後の都知事のスピーチで、東京都でもテレワークを働き方改革の切り札と位置付けて推進していきたいと
おっしゃっていただき、ほっとした次第です。

*ブース内に展示しているテレキューブもご体験いただきました。