4月から仕事復帰するつもりで準備をしていたのですが、
なんと待機児童になってしまいました。
妊娠中から区役所に何度も足を運んで担当者の方に相談し、最終的な入園申込書を出す段階では第5希望の保育園(区が待機児童対策のため期間限定で新設したあまり人気のない暫定保育室)であれば多分大丈夫でしょう、ということでしたが、まさかの全滅。
去年の6月から予約している東京都認証保育園の競争も激しく、自分に順番が回ってくるのはいつになるか分かりません。電車かバスで通う距離の保育園であれば入れなくはなさそうですが、腰痛のわたしが赤ちゃんを抱っこし、諸々の荷物を持って遠距離通園するのはとても現実的な案とは考えられません。
Facebookにこの窮状を投稿したところ、沢山の方が色々なアドバイスを下さいました。この2日間ショックで呆然としていたのですが、気を取り直してアドバイスをもとに保活を再開しようと思います。あー、もう!!
見切り発車どころか、発車できない椎葉怜子号でした。
なんと待機児童になってしまいました。
妊娠中から区役所に何度も足を運んで担当者の方に相談し、最終的な入園申込書を出す段階では第5希望の保育園(区が待機児童対策のため期間限定で新設したあまり人気のない暫定保育室)であれば多分大丈夫でしょう、ということでしたが、まさかの全滅。
去年の6月から予約している東京都認証保育園の競争も激しく、自分に順番が回ってくるのはいつになるか分かりません。電車かバスで通う距離の保育園であれば入れなくはなさそうですが、腰痛のわたしが赤ちゃんを抱っこし、諸々の荷物を持って遠距離通園するのはとても現実的な案とは考えられません。
Facebookにこの窮状を投稿したところ、沢山の方が色々なアドバイスを下さいました。この2日間ショックで呆然としていたのですが、気を取り直してアドバイスをもとに保活を再開しようと思います。あー、もう!!
見切り発車どころか、発車できない椎葉怜子号でした。