先日、ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
スピンオフ企画!「ちまきづくりde哲学対話」
が無事終了いたしました。
下は1歳〜50代まで幅広い年代が集まって
新潟県の三角ちまきづくりと
「かぞく」をテーマに哲学対話を楽しみました♪
今回の裏コンセプトは「伝承」
新潟県で親から子へ受け継がれてきたように
まずは大人につくり方をレクチャーし、
親子でつくる流れにしました。
そこで、大人がつくり方を習得している間に
子どもたちは特別メニュー!!
手あらいハッピー♪からスタート!!
5月5日はこどもの日
でも、世界に目を向けるとWHOでは
手指衛生の日 なのだそうです。
両手のひらを広げたら5&5
だから手指衛生だとか…^ ^
チルドリンのプロジェクトのひとつ
レジリエンスカフェ
(コミュニティの災害防災拠点)
の中でも、一番身近ですぐできるレジリエンス
「手あらい」について
正しい情報の普及にチカラを入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/a1e6623f343a84705c8ddadfa2316d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/71919d1c4aff74e4f9799b0b0a03c9cd.jpg)
楽しくカラダを動かしながら、
ゆっくり互いのココロの距離を縮める時間…
1〜4歳チームはそのままあそびに発展し
5歳以上チームは、
「かぞく」をテーマに自由に描画にチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/45d754006764230b6009b9a704301805.jpg)
かぞく
と言われて、まず頭に浮かんだことは何かな?
絵に描いてみよう!!
「マトリョシカでもいい…?」(ステキ☆)
この一言で、みんなのココロが解放されました!
「うーん。。。家族って言ったらアレなんだけど
いや、でも違うかなぁ…」
と言いながら、
映画『リメンバーミー』をどう描くか悩んだり…
兄妹で参加してくれた2人は
こちょこちょおしゃべりしながら
カエルさんの家族を描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/a407126c4a4acbf236221ed9422dbc2f.jpg)
かぞくのカタチは、本当に様々です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/4b4b3516d5780d91a4d50eae676f8fea.jpg)
大人の皆さまがちまきづくりに慣れたところで
子どもたちも合流して、親子で楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/d94d562525674f50cfc09f6a8fe3869e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/10376b4e3e7626877ee814bcdd821753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f689841ea6fa45b1ea784ee406aa6bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/093fbced9a5f61207c6a64e8e166ea8c.jpg)
茹で時間には、参加者全員で
かぞくをテーマに哲学対話
子どもが描いたマトリョシカの絵をキッカケに
親から子へ受け継がれる想い…
そこには「親バカ」な気持ちが存在するのかも。
では、「親バカ」って何だろう…
という話になりました。
バカな親のことなんじゃない?(小4)
バカだなぁーって自分で思ってしまうくらい
わが子に愛情を注いでしまうことかなぁ(大人)
バカって悪い意味の言葉だと思っていたけれど
悪い意味なのかな?よい意味かな⁇(大人)
話を聞いていたら、
よい意味な気がしてきた(小4)
「バカ」は悪い意味だと思うけど
「親バカ」となると意味が変わるような気がする
(大人)
初対面で年齢幅もある人が集まって対話をすると
新たな気づきが生まれる喜びを
参加者全員で楽しむ時間となりました!!
核家族は問題なのか?
血のつながりだけが家族ではないという感覚
夫婦の関係
日本と海外の家族観の違い
家族について考えることは
パーソナルな部分に踏み込むことでもあります。
話したくなければ話さなくてもよい
セイフティな場であることも触媒となって、
新しい気づきの化学反応が起こりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/9bfa53a1f6d7eca00f074d656712b600.jpg)
皆さんとの楽しい時間に
ありがとうの気持ちを込めて…
:*:・★・:*:・♪・:*:・☆ ๑❛ᴗ❛๑ ♪・:*:・★・:*:・♪:*:・☆・
チルドリンアカデミーforKIDS
ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
毎月第3日曜日 10:00〜11:30
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて開催中
スピンオフ企画!「ちまきづくりde哲学対話」
が無事終了いたしました。
下は1歳〜50代まで幅広い年代が集まって
新潟県の三角ちまきづくりと
「かぞく」をテーマに哲学対話を楽しみました♪
今回の裏コンセプトは「伝承」
新潟県で親から子へ受け継がれてきたように
まずは大人につくり方をレクチャーし、
親子でつくる流れにしました。
そこで、大人がつくり方を習得している間に
子どもたちは特別メニュー!!
手あらいハッピー♪からスタート!!
5月5日はこどもの日
でも、世界に目を向けるとWHOでは
手指衛生の日 なのだそうです。
両手のひらを広げたら5&5
だから手指衛生だとか…^ ^
チルドリンのプロジェクトのひとつ
レジリエンスカフェ
(コミュニティの災害防災拠点)
の中でも、一番身近ですぐできるレジリエンス
「手あらい」について
正しい情報の普及にチカラを入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/a1e6623f343a84705c8ddadfa2316d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/71919d1c4aff74e4f9799b0b0a03c9cd.jpg)
楽しくカラダを動かしながら、
ゆっくり互いのココロの距離を縮める時間…
1〜4歳チームはそのままあそびに発展し
5歳以上チームは、
「かぞく」をテーマに自由に描画にチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/45d754006764230b6009b9a704301805.jpg)
かぞく
と言われて、まず頭に浮かんだことは何かな?
絵に描いてみよう!!
「マトリョシカでもいい…?」(ステキ☆)
この一言で、みんなのココロが解放されました!
「うーん。。。家族って言ったらアレなんだけど
いや、でも違うかなぁ…」
と言いながら、
映画『リメンバーミー』をどう描くか悩んだり…
兄妹で参加してくれた2人は
こちょこちょおしゃべりしながら
カエルさんの家族を描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/a407126c4a4acbf236221ed9422dbc2f.jpg)
かぞくのカタチは、本当に様々です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/4b4b3516d5780d91a4d50eae676f8fea.jpg)
大人の皆さまがちまきづくりに慣れたところで
子どもたちも合流して、親子で楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/d94d562525674f50cfc09f6a8fe3869e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/10376b4e3e7626877ee814bcdd821753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f689841ea6fa45b1ea784ee406aa6bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/093fbced9a5f61207c6a64e8e166ea8c.jpg)
茹で時間には、参加者全員で
かぞくをテーマに哲学対話
子どもが描いたマトリョシカの絵をキッカケに
親から子へ受け継がれる想い…
そこには「親バカ」な気持ちが存在するのかも。
では、「親バカ」って何だろう…
という話になりました。
バカな親のことなんじゃない?(小4)
バカだなぁーって自分で思ってしまうくらい
わが子に愛情を注いでしまうことかなぁ(大人)
バカって悪い意味の言葉だと思っていたけれど
悪い意味なのかな?よい意味かな⁇(大人)
話を聞いていたら、
よい意味な気がしてきた(小4)
「バカ」は悪い意味だと思うけど
「親バカ」となると意味が変わるような気がする
(大人)
初対面で年齢幅もある人が集まって対話をすると
新たな気づきが生まれる喜びを
参加者全員で楽しむ時間となりました!!
核家族は問題なのか?
血のつながりだけが家族ではないという感覚
夫婦の関係
日本と海外の家族観の違い
家族について考えることは
パーソナルな部分に踏み込むことでもあります。
話したくなければ話さなくてもよい
セイフティな場であることも触媒となって、
新しい気づきの化学反応が起こりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/9bfa53a1f6d7eca00f074d656712b600.jpg)
皆さんとの楽しい時間に
ありがとうの気持ちを込めて…
:*:・★・:*:・♪・:*:・☆ ๑❛ᴗ❛๑ ♪・:*:・★・:*:・♪:*:・☆・
チルドリンアカデミーforKIDS
ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
毎月第3日曜日 10:00〜11:30
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて開催中