5月20日
おどりのもりPROJECTさんとのコラボ企画で
「カラダとおはなししてみよう!」をテーマに
3歳から6歳の子どもたちと対話しました。
おどりのもりPROJECTさんは
東日本橋を拠点に、
美術・教育・演劇・ダンス・演奏など
アートを中心に創造的チャレンジを続けている
アーティスト集団です。
おどりのもりPROJECTホームページ
付き添いで来た7ヶ月のお子さんも交え
ふれあいとダンスを通じてカラダで伝え合う…
新たな対話のチャレンジとなりました。
自分なりの形で表現したり、

相手の動きをまねっこしたり、

みんなで繋がってヘビになったり、

相手のカラダを粘土のように形づくったり…

集団から個へ、個から集団へ
行ったり来たり
とても心地よく時が流れていきました。
単純なものほど、
自分の考えを表現することには
照れや不安が生やすいように感じます。
今回、子どもたちの中には
そんな様子も垣間見えましたが、
一生懸命考えて
創造的で素敵な表現をしてくれました。
恥ずかしい気持ちすら
優しくふわっとした表現として認めること
迷っても、ゆったりじっくりみんなで受け止めて
それぞれがその瞬間のありかたを考えること
環境づくりはとても重要ですね。
カラダで感じたことを粘土で表現するときに
使ったのは
てててのて製作所さんの「米とやさいのねんど」
てててのて製作所ホームページ
真っ白な コメ

ひとりひとりに配った小さな塊は
最後には、まるで遊園地のような
ひとつの作品に仕上がっていました。

さて、どうやって持ち帰ろう⁉︎
1回ぐちゃぐちゃにして分ければいいんじゃない!?
という意見の下、
個と集団の行ったり来たりは
ねんどを分ける形で個に戻って終了しました。
おどりのもりPROJECTさんとの緩やかな時間に
参加した皆さんに
ありがとうの気持ちがあふれる1日となりました。

:*:・★・:*:・♪・:*:・☆ ๑❛ᴗ❛๑ ♪・:*:・★・:*:・♪:*:・☆・
ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
毎月第3日曜日 10:00〜11:30
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて開催中
おどりのもりPROJECTさんとのコラボ企画で
「カラダとおはなししてみよう!」をテーマに
3歳から6歳の子どもたちと対話しました。
おどりのもりPROJECTさんは
東日本橋を拠点に、
美術・教育・演劇・ダンス・演奏など
アートを中心に創造的チャレンジを続けている
アーティスト集団です。
おどりのもりPROJECTホームページ
付き添いで来た7ヶ月のお子さんも交え
ふれあいとダンスを通じてカラダで伝え合う…
新たな対話のチャレンジとなりました。
自分なりの形で表現したり、

相手の動きをまねっこしたり、

みんなで繋がってヘビになったり、

相手のカラダを粘土のように形づくったり…

集団から個へ、個から集団へ
行ったり来たり
とても心地よく時が流れていきました。
単純なものほど、
自分の考えを表現することには
照れや不安が生やすいように感じます。
今回、子どもたちの中には
そんな様子も垣間見えましたが、
一生懸命考えて
創造的で素敵な表現をしてくれました。
恥ずかしい気持ちすら
優しくふわっとした表現として認めること
迷っても、ゆったりじっくりみんなで受け止めて
それぞれがその瞬間のありかたを考えること
環境づくりはとても重要ですね。
カラダで感じたことを粘土で表現するときに
使ったのは
てててのて製作所さんの「米とやさいのねんど」
てててのて製作所ホームページ
真っ白な コメ

ひとりひとりに配った小さな塊は
最後には、まるで遊園地のような
ひとつの作品に仕上がっていました。

さて、どうやって持ち帰ろう⁉︎
1回ぐちゃぐちゃにして分ければいいんじゃない!?
という意見の下、
個と集団の行ったり来たりは
ねんどを分ける形で個に戻って終了しました。
おどりのもりPROJECTさんとの緩やかな時間に
参加した皆さんに
ありがとうの気持ちがあふれる1日となりました。

:*:・★・:*:・♪・:*:・☆ ๑❛ᴗ❛๑ ♪・:*:・★・:*:・♪:*:・☆・
ママとつくるこどもてつがくのアトリエ
毎月第3日曜日 10:00〜11:30
チルドリンカフェ本部@日本橋室町にて開催中