こぼれ種で咲きます。
ご近所で、いつもの場所にいつもの春のように咲いていました。
毎年、このお花を見ると、ホッとします。
【紫花菜】(ムラサキハナナ) アブラナ科
「花菜」は菜の花のことですから、紫の菜の花。
はなな、というやさしい響きが好きです。
名前がたくさんあります。
【花大根】(ハナダイコン) 大根の花に似ているから。
【諸葛采】(ショカツサイ) 中国名より。中国の三国志の時代、諸葛孔明に由来。
【大紫羅欄花】(オオアラセイトウ)牧野富太郎の命名。アラセイトウはストックのことだそうです。
また、「紫金草」「平和の花」「ピースフラワー」とも呼ばれます。
これは南京(中国)ゆかりの花であることから
日中戦争時の悲惨な経験を繰り返してはならない
という願いを込めて呼ばれるようになったとのことです。
詳しくは、みどりさんのブログをご覧ください。


▼名前のせいで、いつもにんまり。
【木瓜】(ボケ) バラ科
大阪市内の交差点で見ました。
排気ガスにも強いのですね。



▼大阪市内、中央区上町筋をテクテク歩いていると、
ビルに囲まれて古い家も見られます。
立派な「卯建(うだつ)」です。


▼大槻能楽堂

▼巨大な石碑です。
「大村益次郎殉難報国之碑」
昭和16年、大阪の軍・官・財界の拠金によって建立。
日米開戦の年に陸軍創設者の碑をたてて、軍をたたえた
んだそうです。


予感がみごと的中し、本日土曜日もたっぷり仕事。
桜といっしょで、仕事も満開で~す。

まだ散らんといてね、さくらさくら。
花吹雪の下、歩く道しかないかな。
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● ![]() ![]() |