●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●紫はなな。

2008年04月05日 | 番外編<植物>


こぼれ種で咲きます。
ご近所で、いつもの場所にいつもの春のように咲いていました。
毎年、このお花を見ると、ホッとします。

【紫花菜】(ムラサキハナナ) アブラナ科
「花菜」は菜の花のことですから、紫の菜の花。
はなな、というやさしい響きが好きです。

名前がたくさんあります。
【花大根】(ハナダイコン) 大根の花に似ているから。
【諸葛采】(ショカツサイ) 中国名より。中国の三国志の時代、諸葛孔明に由来。
【大紫羅欄花】(オオアラセイトウ)牧野富太郎の命名。アラセイトウはストックのことだそうです。

また、「紫金草」「平和の花」「ピースフラワー」とも呼ばれます。

これは南京(中国)ゆかりの花であることから
日中戦争時の悲惨な経験を繰り返してはならない
という願いを込めて呼ばれるようになったとのことです。

詳しくは、みどりさんのブログをご覧ください。






▼名前のせいで、いつもにんまり。
【木瓜】(ボケ) バラ科

大阪市内の交差点で見ました。
排気ガスにも強いのですね。








▼大阪市内、中央区上町筋をテクテク歩いていると、
ビルに囲まれて古い家も見られます。
立派な「卯建(うだつ)」です。





大槻能楽堂


▼巨大な石碑です。
「大村益次郎殉難報国之碑」
 昭和16年、大阪の軍・官・財界の拠金によって建立。
 日米開戦の年に陸軍創設者の碑をたてて、軍をたたえた
 んだそうです。






予感がみごと的中し、本日土曜日もたっぷり仕事。
桜といっしょで、仕事も満開で~す。

まだ散らんといてね、さくらさくら。
花吹雪の下、歩く道しかないかな。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2008年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 413 PV UP!
訪問者 272 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 4,016 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】