大阪城。
遠くに、ぼうっと白い花灯り。
あ、そうやあの辺りはシャガのお花。
ぐるりと回って鑑賞に。
追手門前のシャガ花です。
【射干あるいは著莪】(シャガ) アヤメ科 常緑です。
つい先日、ここで咲き始めのお花を見ました。→ ●凄み。 2008年04月06日



▼シャガの手前は、薮蘭(ヤブラン)ユリ科と
石蕗(ツワブキ)キク科。
代表的な下草三兄弟です。

うちの庭でも咲き始めたので、
先代の犬の写真前にいけました。
でも1日花です。
紫の斑の仏めく著莪の花 高浜虚子

▼八重の山吹(バラ科)も咲いていました。

▼【躑躅】(ツツジ)ツツジ科 ぽつぽつ。

▼【満天星躑躅】(ドウダンツツジ)ツツジ科

▼大阪城はお花見の宴が多い。
お堀には、名残の花びらとブルーシートが浮かんでいました。

この日は大阪城を一周。4、5km歩いたと思います。
今がいちばん気持ちのよい季節。
歩こう歩こうです。
周りに目をとめすぎて、あまり運動にはならへんけど
なんと見るものの多いこと。
昨夜来、強い雨が降り続いています。
そして、昨夜1時ごろ、ぐらりと揺れました。
心臓がギュッと収縮。
兵庫県南東部、震度4だったそうです。
阪神大震災以来、地震への恐怖が沁み付いています。
いやだよ~地震。
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● ![]() ![]() |
2008年4月8日設置