●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●天使のような白花ムスカリ、咲きました。

2008年04月13日 | 番外編<植物>

ちょっと変わったムスカリ、2種類
咲きました。

こんなに可愛いとは~。
天使のスカート、赤ちゃんのドレスのよう♪

【ムスカリ・アズレウム・アルバ】ユリ科
「アルバ」は白花の意味。

お花の大きさはふつうのムスカリと同じです。
葉っぱは今のところ、短め。


▼球根をいっぱい詰め込んだ鉢です。
この球根たちです。
まだ水仙とシラーは葉っぱだけ。






▼このハンギングの真ん中にもムスカリが入っています。
ビオラ、冬知らず(フユシラズ)
<洋名「カレンデュラ」。キク科の一年草。
金盞花(キンセンカ)の小型版>
などの中に無理やり植えました。



▼緑っぽいムスカリです。
【ムスカリ・ゴールデンフレグランス】
こちらはちょっと大型です。←そういえば球根も大きかった。




ご近所花壇で春の野草が開花中。
はよUPしないと、しぼんでしまう。

▼【一人静】(ヒトリシズカ)センリョウ科






▼【錨草あるいは碇草】(イカリソウ) メギ科
花の形が船のイカリに似ているから、だそうです。
昔から強壮、強精の薬効が知られており、
生薬名は「淫羊霍(インヨウカク)」

ゲンノショウコと同じく、北で白花が多く、南で赤花が多いんだとか。





昨日、土曜日。
ひさしぶりにいつもの桜の散歩道を歩きました。

二週間ぶり。となると景色もほんまに変わっています。
お~。(内心)見逃したものの多いこと~、ため息。

だって桜の満開姿、とうとう見られへんかったものね。
見たのは、二、三分咲きと、八割散り‥‥。

通り過ぎる季節を
なるべく細やかに刻んでおきたいから
またカメラが大活躍。

写真に撮る=心に残す
それができればいいんだけど。
ちょっとばかりカメラに頼りすぎやね。

久しぶりの土日連休、楽しんでおります。
お布団も干したし♪




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●



2008年4月8日設置








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2008年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 413 PV UP!
訪問者 272 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 4,016 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】