ちょっと変わったムスカリ、2種類
咲きました。
こんなに可愛いとは~。
天使のスカート、赤ちゃんのドレスのよう♪
【ムスカリ・アズレウム・アルバ】ユリ科
「アルバ」は白花の意味。
お花の大きさはふつうのムスカリと同じです。
葉っぱは今のところ、短め。
▼球根をいっぱい詰め込んだ鉢です。
この球根たちです。
まだ水仙とシラーは葉っぱだけ。


▼このハンギングの真ん中にもムスカリが入っています。
ビオラ、冬知らず(フユシラズ)
<洋名「カレンデュラ」。キク科の一年草。
金盞花(キンセンカ)の小型版>
などの中に無理やり植えました。

▼緑っぽいムスカリです。
【ムスカリ・ゴールデンフレグランス】
こちらはちょっと大型です。←そういえば球根も大きかった。

ご近所花壇で春の野草が開花中。
はよUPしないと、しぼんでしまう。
▼【一人静】(ヒトリシズカ)センリョウ科


▼【錨草あるいは碇草】(イカリソウ) メギ科
花の形が船のイカリに似ているから、だそうです。
昔から強壮、強精の薬効が知られており、
生薬名は「淫羊霍(インヨウカク)」
ゲンノショウコと同じく、北で白花が多く、南で赤花が多いんだとか。

昨日、土曜日。
ひさしぶりにいつもの桜の散歩道を歩きました。
二週間ぶり。となると景色もほんまに変わっています。
お~。(内心)見逃したものの多いこと~、ため息。
だって桜の満開姿、とうとう見られへんかったものね。
見たのは、二、三分咲きと、八割散り‥‥。
通り過ぎる季節を
なるべく細やかに刻んでおきたいから
またカメラが大活躍。
写真に撮る=心に残す
それができればいいんだけど。
ちょっとばかりカメラに頼りすぎやね。
久しぶりの土日連休、楽しんでおります。
お布団も干したし♪
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● ![]() ![]() |
2008年4月8日設置