●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●田んぼdeレンゲ♪

2008年04月25日 | 番外編<植物>

ね、レンゲって見たことある?
うん。子どものとき、いつも見てた。←九州育ち

ええなぁ~。見たいなぁレンゲ畑。
あ、この間、通ったとこに咲いてた。

行こ、行こ!

は~い。ここです。
お隣の大阪府枚方市(ひらかたし)。
ここで採れるお米は、レンゲ米と呼ばれているそうです。

【蓮華あるいは紫雲英】(レンゲ、あるいはゲンゲ) マメ科 
空気から窒素を取り込み、土に窒素分を固定して
肥えさせる植物なので「緑肥」と呼ばれています。
ふるさとは、中国。

わたしは、電車に乗らないと田んぼを見ることがない街中で
育ったので、一面のレンゲ畑、にとても憧れており
「見損ねた景色」という思いをずっと持っています。










▼貴重なレンゲ畑風景の前で記念撮影。




▼車で走ってたら、こんな田んぼもありました。
わずかに咲くレンゲ、



▼まわりの草は【雀の鉄砲】(スズメノテッポウ) イネ科
子どもの頃、野原にたくさん生えていて
これでピーピー鳴らしました。

最近の野原では見なくなりました。
田んぼでは、こんなにたくさん♪







いいなぁ。田んぼ。
そろそろ田起こしがはじまっているので、こんな景色ももう終わり。
立派な花壇を見ているより感動が多い、田んぼ好きです。

植物、水、そして小さな生物の、宝庫。
見ても見ても飽きません。

田んぼの周り。靴を泥で汚しながら
へばりついて離れないわたしをあきらめて
のなかで居眠りしている1オットと1ワン


田んぼ植物観察、明日へ続く





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●



2008年4月8日設置





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2008年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 413 PV UP!
訪問者 272 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 4,016 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】