6月30日(土)、東北大学と東京工業大学のラグビー定期戦を見に行って来ました。緑と白が東北大、緑と黒が東工大です。
前半5分、東工大のペナルティゴール。 東北大 0-3 東工大
前半16分、東北大のトライ・ゴール。 東北大 7-3 東工大
前半21分、東北大のトライ・ゴール。 東北大 14-3 東工大 . . . 本文を読む
5月26日(土)、東北大学川内グラウンドで、東北大学vs北海道大学のラグビー定期戦が行われました。
緑と白が東北大学、緑と黒が北海道大学です。
前半6分、東北大学のトライ・ゴール、北大0-7東北大
前半8分、北海道大学のトライ・ゴール、北大7-7東北大
前半18分、東北大学のトライ・ゴール、北大7-14東 . . . 本文を読む
ラグビーの国際親善試合、フランス(インサリヨン)vs日本(東北大学)の4回目、最終回です。
今回は、AMF(After Match Function)です。カエサルが現役だった頃にはこんな言葉はなかったんですけど、昔からやっていました。試合後の懇親会です。ラグビー独特の文化だと言っていいと思います。
記念撮影です。
ベンチを2列に並べて、(1)グラウンドに . . . 本文を読む
ラグビーの国際親善試合、インサリヨン(INSA-Lyon、フランス国立応用科学院・リヨン校)vs東北大学の3回目です。
今回は、後半戦です。
後半17分、インサリヨンのトライ・ゴール。
インサリヨン 24-12 東北大学
後半29分、東北大学のトライ・ゴール。
インサリヨン 24-19 東北大学
. . . 本文を読む
ラグビーの国際親善試合、インサリヨン(INSA-Lyon、フランス国立応用科学院)vs東北大学。
今回は、前半戦をレポートします。
試合が始まりました。赤がインサリヨン、緑が東北大です。
かなりの強風だったのだけど、東北大が風上をとりました。
ラインアウトは、身長差があって苦戦したというところでしょうか。
スクラムは、ノンコンテストです . . . 本文を読む
昨日(4/15)、ラグビーの国際親善試合、インサリヨン(INSA-Lyon、フランス国立応用科学院・リヨン校)vs 東北大学を見て来ました。
何と言ったらいいか、とっても素敵な試合だったと思います。AMF(試合後の懇親会)も、とっても素敵でした。
この記事では、諸般の事情(酔っぱらって帰って来たところなので、試合の写真を選ぶことができそうにない)により、試合前の状況をレポ . . . 本文を読む
川内駅(仙台市営地下鉄・東西線)から川内グラウンド(東北大学・川内キャンパス)への地図をつくりました。
距離的にはほんの数百メートルなんだけど、最短コースをとるのはけっこう難しいので、前からつくりたいと思っていたのです。
4月15日(日)に、フランスのINSA-Lyon(国立応用科学院 リヨン校)のラグビーチームが来仙し、東北大学と親善試合を行います。カエサルは直 . . . 本文を読む
昨日(4月1日)、ラグビーの試合を見に、東北大学・川内グラウンドまで行ってきました。東北大学と東北学院大学の練習試合です。
先週の岩手大学との練習試合は、時間を間違えて見ることができなかったので、今シーズンの初観戦ということになります。
前半11分、東北大のトライ。 東北大 5-0 学院大
前半22分、学院大のトライ。 東北大 5- . . . 本文を読む
今回の記事は「フランスがやって来る!」ということなんだけど、「フランス」と聞いて真っ先に思いついたのがおそ松くんのイヤミさんだったので、冒頭の画像に使ってしまいました。シェ~!!
フランスの INSA-Lyon(国立応用科学院リヨン校)ラグビー部が来日します。4月9日(土)に来日し、15日(日)には来仙して、東北大学ラグビー部と親善試合を行います。
そういう話をブログの記 . . . 本文を読む
今年の小さな出来事を拾い集めていたわけですが、10月まで遡っところで、ネタがつきてしまいました。9月以前の出来事はすでに記事にしているのですね。そこで、「今年の総集編」みたいなことをやっていきたいと思います。
今回は「ラグビー」です。ラグビーの試合、年に3~4回見る程度だったんですけど、今年は8回も見に行き、12回の記事を書いてしまいました。
3月26日(日)東北 . . . 本文を読む
11月5日(日)、みやぎ生協めぐみ野サッカー場で行われた全国大学ラグビー選手権の代表決定戦です。大学選手権への出場を賭け、「東北地区代表」の東北学院大学と「北海道地区代表」の北海道大学とで「東北・北海道地区代表」の座を争う試合です。
試合の前に両校の校歌?の斉唱がありました。
赤と黒が東北学院大学、黒と緑が北海道大学です。
前半8分、東北学院のトラ . . . 本文を読む
昨日(11/5)、みやぎ生協めぐみ野サッカー場(宮城県サッカー場)へラグビーの試合を見に行ってきました。全国地区対抗大学ラグビー大会の代表決定戦と全国大学ラグビー選手権の代表決定戦です。
このへんがちょっとややこしいのだけど、大学ラグビーには全国大会が2つあるのです。この記事では、地区対抗の代表決定戦(東北大学vs八戸学院大学)をレポートさせてもらいます。緑と白が東北大、青と黄色 . . . 本文を読む
昨日(10/29)、ラグビーの試合を見に東北学院大学泉キャンパスへ行って来ました。全国地区対抗大学ラグビー大会への出場権を争うプレーオフの1回戦、リーグ戦3位の東北大学と4位の岩手大学の対戦です。
9/17の東北大vs岩大は台風18号、10/22の東北大vs東北学院は21号、今回は22号が接近しているところでの試合になりました。仙台での東北大の試合は3戦連続の雨中戦と . . . 本文を読む
昨日(10/22)の東北地区大学ラグビーリーグ(東北大学川内グラウンド)の2試合目、東北大学vs東北学院大学です。
リーグ戦(1部)としては、最終試合になります。これまで、東北学院は4戦全勝、東北大は3勝1敗です。東北学院が勝てば、東北学院の優勝です。
東北大が勝った場合、東北大・東北学院・八戸学院の3チームが3勝1敗で並びます。この場合、当該チームどうし . . . 本文を読む
昨日(10/22)、東北地区大学ラグビーリーグを見に行ってきました。
2部の「東北大学医学部 vs 秋田大学・ノースアジア大学」、1部の「東北大学vs東北学院」の2試合ですけど、この記事では「医学部vs秋田ノース」についてレポートさせてもらいます。
東北大学川内グラウンドです。
台風21号が接近してくる中での試合ということになりました。9月に「東北大学vs . . . 本文を読む