・お花見すずめ踊り(5)総踊り 2015年04月25日 | ★すずめ踊り 4月19日(日)榴岡公園での「お花見すずめ踊り」、シリーズの5回目、最終回ということになります。 今回は、すずめ踊りの講習会なんですけど、タイトルは「総踊り」としました。 「すずめ踊りの講習会」みたいなものは、いろんなときに行われているわけだけど、こんなに楽しそうな講習会は初めて見たという気がします。お花見という、宴の中だからこそ・・・という感じがしました。 すずめ踊りの起源は、仙台城落成の宴席で、泉州・堺の石工さんたちが即興で披露した踊りだった・・・なんていう話を思い出したりもしました。 ← 応援クリック、よろしくお願いします。 #東日本大震災 « ・4月の水族館(7)マリン... | トップ | ・榴岡公園(5)喫煙所 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 盛り上がる踊り (せんだーど) 2015-04-25 12:40:31 沖野のお兄さん、めっちゃカメラ目線ですね~。平成になってから仙台の小学校などの運動会ではマスゲームで「すずめ踊り」や「よさこい」を踊るようですね。私たち昭和の子供は、「大漁唄いこみ」と「さんさしぐれ」でした。平成になってすずめ踊りが一気に身近なものになりましたね。「大漁唄いこみ」と「さんさしぐれ」世代からすると、この二つの宮城県民謡を子供たちが知らないで育つのは寂しい気もしますが、踊り手も観客も盛り上がれるのはやはり「すずめ踊り」とか「よさこい」ですね。仙台のすずめ踊りとはいえ、堺の石工さんが踊った踊りということで、東北の盆踊りとは違った西日本の軽快さをかんじます。親しみやすいポップな踊りだから、青葉まつりが大規模な祭りになったのかもしれませんね。 返信する すずめ踊りとよさこい (カエサル) 2015-04-25 23:05:42 カエサルは茨城県の出身なので、「大漁唄い込み」や「さんさしぐれ」の踊りは知りません。一度、見てみたいですね。 カエサルが聞いているところでは、北海道の中学校で生徒たちにソーラン節を踊らせようとしてうまくいかなかったのだけど、たまたまCMで流れていたロック調のソーラン節を使ってみたら反応がよくて、それが「YOSAKOIソーラン」に発展していったとのことです。 現在のすずめ踊りは、仙台一中で始まったのでしょうか。関係された方々には経緯を表したいと思います。 子供たちが喜んで取り組むようなものでなければ、長続きはしないということだと思います。 これからのすずめ踊り。楽しみでもあるし、不安でもあります。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
平成になってから仙台の小学校などの運動会ではマスゲームで「すずめ踊り」や「よさこい」を踊るようですね。私たち昭和の子供は、「大漁唄いこみ」と「さんさしぐれ」でした。
平成になってすずめ踊りが一気に身近なものになりましたね。
「大漁唄いこみ」と「さんさしぐれ」世代からすると、この二つの宮城県民謡を子供たちが知らないで育つのは寂しい気もしますが、踊り手も観客も盛り上がれるのはやはり「すずめ踊り」とか「よさこい」ですね。
仙台のすずめ踊りとはいえ、堺の石工さんが踊った踊りということで、東北の盆踊りとは違った西日本の軽快さをかんじます。親しみやすいポップな踊りだから、青葉まつりが大規模な祭りになったのかもしれませんね。
カエサルが聞いているところでは、北海道の中学校で生徒たちにソーラン節を踊らせようとしてうまくいかなかったのだけど、たまたまCMで流れていたロック調のソーラン節を使ってみたら反応がよくて、それが「YOSAKOIソーラン」に発展していったとのことです。
現在のすずめ踊りは、仙台一中で始まったのでしょうか。関係された方々には経緯を表したいと思います。
子供たちが喜んで取り組むようなものでなければ、長続きはしないということだと思います。
これからのすずめ踊り。楽しみでもあるし、不安でもあります。