

なんかヘンだなと思って調べてみたんだけど、2012年10月に「郵便局株式会社」が「郵便事業株式会社」を吸収合併して「日本郵便株式会社」になっているんだそうです。知りませんでした。一昨日の記事、なんかヘンなことを書いちゃったことになりますね。追記を入れておきました。


ドッペルギャンガーの「アウトドア ウルトラライトチェア C1-55」ですね。手前の、黒い網目の袋に入っているオレンジ色のやつです。
ちなみに、その奧の白いやつは100円ショップで買ったプラスチックのかごです。ここに、カメラが2台入ります。

バッグから袋を取り出すのに3秒、袋から棒を出すのに2秒、棒を広げるのに1秒、それを地面におくのに4秒・・・というところでしょうか。


膝よりもかなり下のところに腰があるということがわかってもらえると思います。この位置まで腰を下ろさねばならないというのは、足腰の弱い人間にとってはけっこう辛いんですよね。

この日の最大の目標は郵便局に行くということで、そのついでに三神峯公園まで行ってみることにして、そのついでにドッペルギャンガーを持って行ってみようと思ったわけですよ。
写真は、バッグのポケットにドッペルギャンガーを差し込んだ状態です。このポケットはかなり大きくて、500ミリのペットボトルや折りたたみ傘とかはいい感じで納まるのだけど、ドッペルギャンガーだと、かなりはみ出します。
でも、この状態で移動できないわけではありません。ちょっと差し込んで、ちょっと移動して、ちょっと取り出して・・・みたいな使い方ができると思いました。

でも、三神峯公園のベンチって、日当たりのいいところにあるんですよね。木陰で休みたい・・・というようなときにはドッペルギャンガーの存在意義があるんじゃないかと思いました。


最高の気分・・・などというわけにはいきませんけど、いつもとは違う、ローアングルの写真が撮れたりもします。
何だかんだと10分近く座っていたわけですけど、尻とか太腿とかがおかしくなるということもありませんでした。

カエサルは、(A)アルミの踏み台、(B)プラスチックの踏み台、(C)アルミの脚立を持っていたのだけど、これらに加えて(D)ドッペルギャンガーを購入したということになります。評価してみると・・・、
「持ち運びのしやすさ」や「組み立て・収納のしやすさ」としては、A:2点、B:6点、C:5点、D:10点というところでしょうか。
「座り心地のよさ」や「(その上への)立ちやすさ」ということを考えると、A:10点、B:6点、C:7点、D:2点ということになると思います。
そのうち、実戦投入してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます