![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/8be9628a704c9ba96d29d29f3b277c61.jpg)
天気もよかったし、午後からどこかに出かけようと思いました。でも、連休で生活リズムが狂った中での出勤で、睡眠不足だったので、遠くに行くのは無理だと思いました。
そんなとき、カエサルには「仙台市太白山自然観察の森」があったのですね。ここならば、帰宅途中でひょいと寄ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/09acd950f049a8865b2a9a66269bb373.jpg)
最初にお断りしておきますけど、今回の記事、けっこう長いです。それでいて、何か変わったものとか、面白いものとかは、ひとつもありません。でも、よろしかったら、おつきあいください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/0118988d21e6b0bf5ff125a337a816cf.jpg)
まん中のところに小さな雪の山があるんですけど、わかりますか? 雪かきした雪を集めておいたんだと思います。ここの冬の風物詩ですね。なんか、懐かしく思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/8305d18d83051fdb25b391ed334af228.jpg)
これは、何でしょう? シジュウカラでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/3cfd1e343c3925a7c441f07c1e80163c.jpg)
ここまでの道が「いざないの道」で、この後、「ヤマツツジの丘」に上がって、「いこいの道」を通って帰ってくるというのがカエサルの定番コースなんですよ。でも、今回は、連休中の運動不足を解消しようという思いもあったので、ちょっと遠出してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/7a60b68549138daeb59de41a3d37404b.jpg)
こっち側から行くと、上り道ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/20854749b352abf72503dd5fdc1fc1d4.jpg)
でも、滑って歩きにくいとかいうことはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/d641a6f75a04fab66fdca47f3d20caf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/3e4f60b93699508ee56a8d0a24053f38.jpg)
さすがに太白山に登ろうとまでは思わなかったので、ここで引き返すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/d9ac29bfabea95fe0f5ee71178c09a26.jpg)
ここからは、「やすらぎの道」を下っていくことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/8ba7eb273ffadc80bdaa9df3425849c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/acc72fb61f1c965ba463f55bc0d5cfbe.jpg)
退屈するようなことはありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/eda3827e384b79641140a63fb73d09ec.jpg)
このへんになると、なんか、ああ、いつものところだ・・・という感じがします。比喩的に言うと、においが違うんですね。
なんか嬉しくなってしまって、道ではないところを通って、「いこいの道」に入ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/879986fccb8cecd1f1b1155b41334572.jpg)
写真ではわからないと思うんだけど、土の色というか、落ち葉の色が違うんですよ。このへんの落ち葉は、黒ずんでいます。濡れていると黒っぽくて、乾いていると白っぽいです。「であいの道」や「やすらぎの道」では、もっと茶色っぽかったんですよ。このへんでは腐葉が進んでいるということなんだろうけど、どうしてなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/795f513b4fa752cd9d86cbd46e05c804.jpg)
切り株の切り口の色、新鮮でしたね。これまでの写真で、こんな色はなかったじゃないですか。そういうのが、突然、出現したわけです。
最初、人造物なんじゃないかと思いました。よくあるじゃないですか。コンクリートにペンキを塗ってつくった、切り株みたいな感じの椅子。そういうのじゃないかと思ったんだけど、それにしては数が多すぎるし、場所としても意味がないし、近寄ってみて、触ってみて、ホンモノの切り株であることを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/92bf92af45e5d73e6a63a7aecd1e230a.jpg)
この森にはいくつもの橋がかかっているんだけど、入り口のすぐ近くにあるのがこの橋です。カエサルの大好きな橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/7d1a2380e79cfa96042cc1d61b15a82e.jpg)
この日のプチ冒険もこれで終了ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/4658a243ad477c4a137160420988f3ab.jpg)
いつもは点線のところ(わかります?)をショートカットしちゃうので、2倍くらい歩いたことになるでしょうか。所要時間は80分というところでしょうか。上り下りもあったし、いい運動になりましたね。
でも、まだまだいろんなコースがあるんですよね。
今回のコースは通ったことがなかったわけじゃないし、下のほうにある「みはらしの道」っていうのも通ったことがあるんだけど、上の方についてはまったくの未体験ゾーンです。太白山にもいつかは登ってみなければいけないと思っているし、宿題がいっぱいあるね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます