カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・5月の動物園(3)ペロ

2015年05月16日 | ☆動物園とか   

 5月14日(木)の仙台市八木山動物公園、「5月の動物園」シリーズの3回目です。正門側エリアを一巡し終えて、南門側エリアに戻っていきます。まずは、サル舎・チンパンジー舎です。


 ジェフロイクモザルのジュン・・・だと思います。だとすると、マロンやコロンはどうしちゃったんでしょう。


 ギニアヒヒ。
 あくびをしてますね。この子は見事な大あくびをしてくれるんですけど、最近はさっぱり見ていません。


 アジルテナガザル。
 カエサルは、この子のことを「躁鬱性のサル」と呼んでいます。はしゃぎ回るときの動きとこの表情との落差がすごいです。


 チンパンジーのギンジ。


 ギンジの写真は、こんなところから撮りました。
 網を張るための支柱と壁の間の隙間です。


 チンパンジーのポッキーとロロ。
 ポッキーがロロのお尻を見ていました。ケガでもしたのでしょうか。血が出ているようにも見えます。


 チンパンジー舎を離れ、坂を上り、森の食堂を過ぎたところです。中央広場への通路があるところですけど、通行禁止でした。
 この日、中央広場はどこからも入れませんでした。何ができるのでしょう。

 ・・・と、そんなことを考えながら坂道を上っていくと、背後から叫び声が聞こえて来ました。チンパンジー舎のようです。戻ってみることにしました。


 ロロ。唇を突き出す、お得意の表情です。
 叫んでいたのはロロのようですけど、体調が悪いから叫んでいたのか、元気が出たから叫んでいたのか、わかりませんでした。


 ポッキー。下唇をダランとたらす、お得意の表情です。
 「あのな、カエサル。ロロは・・・」と話しかけてくれたんだと思いますけど、何を言っているのかはわかりませんでした。


 コウノトリのコウ。

 再び坂道を上ったわけですが、中央広場には行けないし、そこからアフリカ園の方へ行くためにはコウノトリ舎の脇のところしか通れません。
 アフリカ園についても、どこが通れてどこが通れないのかがわからず、北側(アビシニアコロブスのいる方)を通るか、南側(フラミンゴのいる方)を通るか悩んだんですけど、南側を行ってみることにしました。


 アフリカゾウのベン。
 ひとりぼっちで淋しいのか、メアリーやリリーのいる方を見てばかりいました。


 キリンのユウキ(オス)。
 「首の短いキリン」っていうのは合成写真でつくったことがあるのだけど、もちろん、これは違います。アングルのせいでそんな感じに見えるだけなんですけど、カエサル自身がこの写真を見てびっくりしちゃいました。


 キリンのサクラ(メス)。
 サクラが八木山に来てからそろそろ2年になるわけですけど、あいかわらずパドックの方にいました。いつになったらアフリカ園デビューをするのでしょう。


 ユウキも、首を長くして待っています。


 フラミンゴ。
 ここまで来られるようになったのは何ヶ月ぶりでしょうか。




 カバのヒタチ(メス)とカポ(メス)。
 まったく根拠はないのだけど、陸に上がっているのがヒタチ、水の中で泳いでいるのがカポという気がします。




 カバのペロ(オス)。
 ここ(半屋外)でのペロは陸にいるときも水中にいるときもあるのだけど、このときは水中でした。しかも、ガラス壁のところまでドドーンと来てくれて、サービスたっぷりという感じです。


 ガラス壁のところを離れたかと思うと、大あくびを見せてくれたりします。
 冒頭の写真も、そうしたうちの1枚です。この日のペロ、絶好調ですね。




 ガラス壁にお尻を向けたかと思うと、見事なウンチをしてくれました。これが、子供たちには大人気です。
 子供たちって、本当にウンチのことが好きなんですね。・・・っていうか、大人になるにつれて、人間が本来持っている好奇心、興味・関心みたいなものを抑制されちゃうのかもしれませんね。


 ペロのお腹。
 カバのお腹を見たのって、ひょっとすると、生まれて初めてかも知れません。


 八木山動物公園、あいかわらず、いろんなところで工事をしていました。GW前には終わるんだろうと思っていたんですけど、地下鉄東西線の開通に合わせたリニューアルということになるんでしょうか。
 この日、いちばん目立ったのは、この「橋」ですね。南門のところからアフリカ園売店のところまでストレートに行けることになります。動線としてスッキリするというだけじゃなく、橋の上からはアフリカ園が一望できるということになるかもしれません。楽しみですね。
 もちろん、工事中なので、まだ渡ることはできません。それどころか、ここ(カバ舎のところ)からアフリカ園売店のところへ行くこともできません。
 それはそれでしかたがないと思うのだけど、そういうの(どこが通れてどこが通れないか)をハッキリと掲示しておいて欲しいとは思いました。ハッキリ言って、来園者に対するサービス精神に欠けていると思います。ペロを見習え・・・と言いたいです。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カバ (せんだーど)
2015-05-16 16:20:52
カバの足の裏も素敵ですね。カバの耳がスクリューみたいにくるくる回るのも大好きです。
返信する
カバの耳 (カエサル)
2015-05-16 20:02:12
 カバの耳のくるくる。あれは、カエサルも大好きです。悔しいのは、あの動きを写真にできないということですね。

 今、青葉まつり(宵まつり)から戻って来たところなんですけど、あのカバの耳のような素晴らしい演舞(カエサルとしては最大級の褒め言葉のつもり)を見てしまいました。感動しました。でも、写真に撮れていないんだろうな・・・と思いながら、カメラのデータをPCにダウンロードしているところです。
 王様の耳はロバの耳、カエサルの写真はカバの耳ですね。(本人にも意味不明)

返信する

コメントを投稿