ほどなくして他のお客さんたちがやったきたのだけど、まだ開店前だというのに店の中に入っていきます。エントランスのところで待っているみたいです。なるほどと思い、カエサルも後に続くことにしました。
開店時には10組くらいの客が並ぶことになり、カエサルは4番目の客として入店しました。入店時に精算するシステムなので、開店後に5分程度待たされることになりました。
前日とほぼ同じ内容ですけど、「新しいお友達」として、コカコーラが加わりました。
2回目(9/27)に来たときも貰ったので、よく読んでみると、これを提示するだけでドリンクバー(通常料金250円)が無料になるということに気がつきました。本当かな?と思ったりしたのだけど、本当でした。
肉・寿司・惣菜・サラダ・ごはん・ラーメン・スパゲティ・ケーキ・デザート・アイスクリームなどなどが食べ放題というだけでも凄いのに、ドリンクバーまでついて 1,009円です。凄すぎると思います。
一通りを食べ終えたのが 12:40というところです。残り時間が30分あるんですけど、デザートだけを食べようと思っていました。
これは、今回の大いなる反省点なんですけど、いっぺんにとりすぎました。「少しずつとってきて、食べて、まだ食べたいと思ったらまたとってくる」というのが終盤での鉄則だと思います。でも、この日は「最後の30分はデザートタイム」という思い込みがあったので、舞い上がっちゃったんですね。
食べ終えるのに苦労しました。最後の最後は本当に苦しかったです。スイーツは別腹という言葉はあるけれど、限界があるのだということを実感しました。
使った皿などは返却口まで持っていったわけですけど、返却口というのは食べている途中で邪魔になった皿などを持っていくところのようで、食後はそのままにしておいてもよかったみたいです。
「Cの食卓」をご覧になっている方はわかると思うのですが、カエサルは、自宅で食後に食器を片付けるなどということは一切しません。それでいいと思っているわけではないのですが、そうなってしまっています。スタローでは、今後も片付けてから帰ろうと思っています。
2日連続のスタローでしたけど、11:00に家を出て、13:30に帰って来るというあたりは一緒です。帰宅後は一切食事をしないというのも一緒です。「一日一食」の生活ですね。一日の食費は 1,009円です。
今後も続けてみようかと思っているのだけど、いろんな課題はあります。
デメリットをひとつだけあげておくと、帰宅後は、何をする気力も起こらなくなってしまうということですね。こうしてブログの記事を書くことができるようになるのは夜になってからで、それまでの間は、漫画を読みながら寝るということくらいしかできません。
昨日は、10時くらいにちょっと空腹を覚えて、それから1時間待っての出発ということになりました。
今日は、空腹感の訪れるのが遅くなりそうな気がするので、それに合わせて出発を遅らせようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます