カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・師走の動物園(2)カバ

2013年12月05日 | ☆動物園とか   

 一昨日の仙台市八木山動物公園、「師走の動物園」というシリーズの2回目です。今回から、時系列に沿って順番にやっていきたいと思います。
 冒頭の写真は、カバの、たぶん、カポちゃんです。日立ちゃんかもしれません。


 カバの日立ちゃん、クロサイのアースくんのツーショットです。
 カバとサイ、なんか似てますけど、カバはウシのなかま、サイはウマのなかまなんですよ。親戚じゃないんだけど、同じような環境で生活していたら、同じような姿形になってしまった・・・というしくみです。こういうのを「収斂進化」と言うんですよ。「遠くの親戚より、近くの他人」とも言います。言わないか(笑)


 フラミンゴです。
 なんか、日差しが強烈で、ストロボで撮った写真みたいになっちゃいましたね。まあ、たまにはこういうのもいいかと思ったりしました。


 キリンのユウキくんです。
 こっちにいるの、久しぶりに見ました。キラキラテープもなくなっているし、新しいシマウマさんたちが八木山動物公園に慣れてきたということでしょうかね。

 ・・・などと思いながらシマウマさんを見てみると、あれ?


 最初、白と黒の縞の中に赤いポイントが入って、なんか綺麗だな・・・と思ったんですよ。でも、よく見てみたら、怪我をしているんですね。
 まさか、キリンさんとケンカしたんじゃないよね?


 キリンさんとシマウマさん、なかよしなかよしです。水の中でも、なかよしなかよしです。

 ・・・と、ここで、また、ふと思ってしまったのだけど、キリンさんはウシのなかま、シマウマさんはウマのなかまです。


 それにしても、この日は水面によくものが映るなぁ・・・と思いました。
 この写真を見ながら考えたんだけど、陸上には日が当たって、水面には日が当たらない・・・という条件だと、こういうことになるんじゃないかな。そう考えてみると、なんか、アタリマエですね。


 アフリカゾウ(オス)のベンくんも水面に映ってもらいました。さっきの写真にチラリと写っていたのは、メスのメアリーちゃんです。

 これで、まあ、アフリカ園を半周し終えたことになるわけですが、とりあえずトラ舎を目指していたわけで、残りの半周は後回しにしました。でも、藪から棒に急いでいるというわけではないので、イヌワシ舎に寄ってみました。
 すると、なんか、見慣れないものがあるのですよ。これは、閲覧注意かな。


 イヌワシさんのエサですね。
 イヌワシがエサを食べているところは見たことがあるのだけど、こうしてエサがおいてあるのを見たのは初めてです。
 イヌワシが舞い降りてくるシーンを想像して、ワクワクドキドキ・・・だったんですけど、一向にその気配がありません。「イヌワシさーん、ごはんだよ-」と声をかけてみたのだけど、何の反応もありません。それどころか、イヌワシの姿自体が見えないんですよ。


 「コウノトリさん、イヌワシさんたち、どうしちゃったんでしょう?」
 「うーん、そうだね。優勝パレードとかで、疲れてるんじゃないかな。」

 ・・・などと、わけがわからなくなってきたところで、今回はおしまいです。
 次回は「チンパンジー」の予定です。ギンジくんが登場します。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿