カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

帰仙

2010年07月22日 | ★宮城県外の風景 

 6月21日(月)の06時前、国道286号線です。60時間ぶりに、無事、仙台に戻ってきました。
 ・・・というわけで、高知シリーズの19回目。最終回ですね。


 20日(日)の23時前、尼御前SAに着きました。たぶん、石川県なんだと思います。


 夜中だし、特に面白いものはありませんでした。まあ、土産物として讃岐うどんのなかったのが意外な気がしました。感覚がすれてます(笑)


 21日(月)の02時前、米山SAに着きました。たぶん、新潟県なんだと思います。


 ここで気になったのは、これ。白魚の塩辛。この形の瓶詰めっていうのは珍しいと思いました。


 05時過ぎ、国見SAです。福島県です。
 国見SAには何度か寄ったことがあるんだけど、トイレに行ってメシを食ってという感じ。SAの中をプラブラしてみたのって、今回が初めてなんじゃないかな。松尾さんの句碑みたいなのがありました。光の加減がいい感じ。


 ここは福島県の北端、宮城県境と言ってよいところです。下り車線だし、みやぎ観光マップがあってもおかしくはないのだけど、やっぱりヘンな感じがしました。まあ、ここまで来ると、帰って来ちゃった・・・という感じですね。 


 こんなものもありました。ラブ・フェンスだって・・・。まあ、絵馬みたいなもんでしょうかね。


 東屋の中にテントが張ってありました。このときも、小雨。何かのイベントでつかったものを一時的に置いているんだろう・・・と思っていました。
 東屋でタバコを吸っていたら、テントの中から物音がします。あれ? なんて思っていると、話し声みたいなのも聞こえてきました。施設のテントではなくて、利用客のテントみたいです。
 ひょっとすると、若い男女・・・という可能性もあるわけで、下手をすると、朝から・・・という可能性もあるわけで、早々に退散してきました(笑)


     ← 応援クリック、よろしくお願いしま~す。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (上総)
2010-07-22 13:32:12
大津を経て米原から北陸道へ入ってってコースですね。
白魚の塩辛って飲み物みたいですね。
19回シリーズご苦労様でした。
返信する
上総さん、こんにちは。 (カエサル)
2010-07-22 15:55:05
駆け足で行って、駆け足で帰ってきたという感じでした。いつか、じっくりと行ってみたいですね。


返信する

コメントを投稿