
![]() | 昨日(11/21)は 新車が納車になって7日目、仙台市博物館に行って来ました。 |
![]() | 仙台市博物館は、久しぶりです。7年ぶりということになります。 |
![]() | このブログを始めたのが6年前なんだけど、その頃、ブログのネタの「三大聖地」と呼んでいたのが、太白山自然観察の森・八木山動物公園・宮城県美術館でした。仙台市博物館は、4番目の聖地の最有力候補だったんですけど、なぜか行けなかったんですね。 |
![]() | この日は、仙台市博物館に行こうというつもりはなかったのだけど、なぜか行くことになってしまいました。 |

![]() | まずは 一昨日(11/20)の話ということになりますけど、起きたのが遅かったということもあり、天気が悪かったということもあり、いろいろと仕事もあったりもして、どこにも出かけませんでした。新車を買って以来、まったく乗らなかったというのは初めてです。 |
![]() | 昨日(11/21)は、ちょっとした用事があり 東北大学の評定河原グランドまで出かけました。用事はすぐに済んだので、それからどこかに行ってみようかとも思ったのだけど、土曜日だし、混んでいたりすると嫌だなと思って、帰ることにしました。 |
![]() | じゃあ、どのコースで帰ろうかと考えたとき、天守台(青葉城址)のところが通れるようになっているということを思い出しました。それなら、仙台市博物館に寄ってみてもいいんじゃないかと思いました。 |


![]() | なにしろ7年ぶりなものですから、道を間違えて、1つ手前で曲がってしまいました。でも、そこに「仙台市博物館臨時駐車場」というのがあったので、そこに車を入れてみることにしました。 |
![]() | 車から降りた時点では、博物館までは遠いんじゃないかという気がして、それならばそれで行かなくてもいいや・・・なんて思っていました。 |
![]() | 駐車場の向かい側は堀になっていて、カルガモがいました。この堀には3年前くらいにもきたことがあります。そのときはオシドリがいました。 |


![]() | しばらく歩いて行くと、また堀がありました。さっきの堀には「長沼」、こっちの堀には「五色沼」という名前があります。 |
![]() |
「五色沼」という名前は聞いたことがあったんですけど、そうか、ここのことなのか・・・なんて思いました。 日本で最初にフィギアスケートが行われたところです。全日本選手権が行われたこともあるそうです。 |
![]() | 彫刻は、翁ひろみ「無限の軌跡」です。 |


![]() | 仙台市博物館です。 |
![]() | 彫刻は、藤原吉志子「逓-昨日・今日・明日」です。 |
![]() | この彫刻、7年前にはなかったと思います。 |




![]() | 博物館の庭には、いろんな人の彫像などがあります。 |
![]() | 写真は、上から、伊達政宗、林子平、魯迅、島野武です。 |
![]() |
島野さんのことを知らない人も多いと思うのだけど、元仙台市長です。 カエサルが仙台に来たときの市長は島野さんでした。成人して最初の選挙が仙台市長選で、カエサルは島野さんに投票しました。どんな方だったのかはよく知らないのだけど、そうした、ちょっとした思い出のある方です。 |


![]() | 館内にも、ちょっとだけ入ってみました。 |
![]() | 常設展だけだったら無料で見られるかもしれないと思ったのだけど、よくわからなかったので、ロビーをぐるりと回って出てきました。 |
![]() | 某美術館で、無料だろうと思って入ろうとしたら、呼び止められて、スゴスゴと引き返してきたということがあります。ああいう恥ずかしい思いはあまりしたくないと思っているわけです(笑) |


![]() | 博物館からの帰りに、五色沼のところを通りかかったら、いわゆるバードウォッチャーみたいな人たちがいました。 |
![]() |
何かいるのかなと思って、みんなが見ている方を撮ってみました。 撮っているときはわからなかったんだけど、オシドリですね。 |
![]() | ひょっとしたら、みんなが見ていたのはオシドリではなく、何か珍しい鳥がいたのかもしれません。 |

![]() | 五色沼のところにあった案内図の写真に、今回のコースを書き込んでみました。赤い線が往路、青い線が復路ということになります。 |
![]() |
写真への書き込みには、ペンタブを使ってみました。 初めての試みということになりますけど、マウスでやっていたときに比べると雲泥の差がありますね。楽ちんです。 |
![]() |
「こっちに行くと青葉城址」というのも書き込んでみました。 博物館から青葉城址まで歩いて行くというのも、長年温めているプランなんですよ。上りがちょっとキツイかなと思うのですが、いい運動になるだろうし、駐車料がかからずに済むというのは魅力です。 |
フィギュアスケートの像は、お写真ですと大迫力ですが、実物はびっくりするほど小さいです(笑)。バードウォッチャーさんの写真でも手前にちょびっと写っていますね。
青葉城址に行く道は、この春にやっとのことで開通したんですよね。なかなか大変な復旧工事だったようですね。
フィギュアスケートの像、最初の画像だけ見てから実物を見に行ったらガッカリしちゃうでしょうね。
でも、写真を撮っているのは楽しかったです。
青葉城址まわりの道、通れるようになってよかったです。
あいかわらず細いところは細いんですけど、石垣を削っちゃうというわけにもいかないし、しかたないですね。