goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

松島(ペンギン)

2012年05月26日 | ☆水族館とか   

 マリンピア松島水族館、ペンギンの模型と骨格標本です。  まわりが黒くなっているのは、ゴムフードです。ガラス面にペタリとくっつけて、ガラス面の反射を避けるためには役に立つんだけど、広角にすると、周囲がケラれちゃいます。


 フンボルトペンギン。
 プラスチックの人工芝にかみついて、持ち上げていましたよ。何をしたかったんでしょうね。


 ケープペンギン・・・だと思います。
 ピンク色の部分が目の上だけにあるのがケープで、くちばしまであるのがフンポルト。・・・ということでいいと思うんですけどね。自信はありません。


 これは、わかりません。ケープかフンボルトの若鳥だと思います。


 オウサマペンギン。
 オウサマペンギンとコウテイペンギンの違いがわからないという人がいるんだけど、カエサルもその一人です。でも、松島にはオウサマしかいないはずなので、これはオウサマです。


 ジェンツーペンギン。
 他のペンギンさんも、これくらいわかりやすいといいんですけどね。


 マカロニペンギン・・・だと思います。
 イワトビペンギンではないと思います。


 イワトビペンギン・・・のはずです。
 マカロニペンギンではないはずです。


 イワトビさんたち、抱卵中です。
 考えてみると、「抱卵」をするのは鳥類だけなんだよね。ほ乳類は卵を産まないし、爬虫類や両生類は変温動物ですからね。もっとも、爬虫類や魚類の中には卵胎生なんてやつもいます。まあ、いろいろですね。


 イワトビさんの卵がチラリと見えました。ニワトリの卵と同じくらいの大きさなんじゃないかな。
 元気なヒナが孵るといいですね。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿