カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・うどんかつどん(150217)

2015年02月23日 | ☆食事とか    

 飲みに行ったり外食をしたときには記事にさせてもらっているわけだけど、うちで食べているものを記事にしてみてもいいんじゃないかと思いました。
 こういうのは、料理の上手な人とか、少なくとも台所を綺麗にしている人とかがよくやっているわけなんだけど、そのへんは、まあ、カエサルの世界なので許してちょうだい。


 2月17日(火)00時、親子うどん  うどんです。チキンボールと玉子が入っているので「親子うどん」と言えないこともないと思います。
 うどんは3つで100円、チキンボールは700gで400円、玉子は10個で200円・・・なので、1食分100円足らずでできるんじゃないかな。


 2月17日(火)09時、メンチ・コロッケ
 ごはんをレンジでチンして、メンチとコロッケをレンジでチンして、玉子もレンジでチンして、どんぶりの上に放り込みました。
 ごはんは、レトルトパックのを使っています。3つで200円くらいだったんだけど、最近値上げして250円近くになっています。それでも、炊飯するための時間と労力を考えたらリーズナブルだと思います。
 まあ、ごはんと味噌汁で100円というところでしょうか。メンチとコロッケは半額になってから買ったので2個で60円くらい、玉子は20円くらいなので、計180円というところでしょうか。


 2月17日(火)22時、手巻きずし
 この日、いわゆる「昼食」がありません。撮り忘れたのかもしれないけど、たぶん、日中は寝ていたんだと思います。夜になってからスーパーに買物に行って、その後での夜食ということになったんだと思います。
 今回の記事では9食分の紹介をさせてもらうのだけど、その中で最も高価なのがこれで、半額になっても300円近くします。手軽に食べられるし、美味しいということもあるのだけど、円錐形の本体に長方形の海苔が見事に巻き付くところが好きなのですよ。


 2月18日(水)09時、カツ丼弁当
 前夜、スーパーで買ってきた弁当です。半額になって、198円だと思います。
 半額になった弁当、多いときは4つくらい買ってきます。消費期限がどんどん過ぎていくことになるのだけど、このときは2つだけだったので余裕です。


 2月18日(水)14時、てんぷらうどん
 やっぱり、うどんやそばにはてんぷらが合いますね。何も、一流の職人さんがつくったうどんやそば、てんぷらだけが美味しいというわけではありません。スーパーで半額になったてんぷらをレンジでチンしてうどんにのっけただけでも十分に美味しいです。玉子もつけて、110円か120円くらいでできます。


 2月18日(水)19時、カツ丼弁当
 2つめの弁当です。消費期限を過ぎた後、24時間以内に食べたということになります。


 2月19日(木)09時、てんぷらうどん
 この記事を書きながら気がついたのだけど、カツ丼とてんぷらうどんを交互に食べたということになります。このへんは、まあ、消費期限との戦いです。
 今は冬だからいいんですけどね。夏だと、信じられないくらいの速さで腐ってしまって、さすがのカエサルでも食べられないということが時々あります。節を曲げて、冷蔵庫を買ってしまおうかと思うくらいです。


 2月19日(木)13時、とりから親子丼
 カツ丼とてんぷらは消費しましたが、とりのからあげが残っています。とりからは、12個で172円でした。4個ずつ、3回に分けて食べようと思いました。
 その1回目として、卵とじにして親子丼みたいにしてみたのだけど、正直なところ、味付けをちょっと失敗しましたね。


 2月19日(木)20時、カップラーメン
 カップラーメンが好きというわけではないのですが、ときどき食べたくなりします。とりからも消費しなければならないので、玉子と一緒につけました。
 このとき、気まぐれに、電子レンジの前で撮影してみたんですよ。ついでに、そのまま、ここで食べちゃいました。
 台所でつくったものを台所で食べるというのは、とっても合理的ですね。できたごはんを2階まで運び込むというのは、けっこうたいへんです。
 それに、パソコンのディスプレイに汁が飛び散るということもないし、食べ終えた後の食器がキーボードの周りに溜まっていくということもないし、なんか、いいことづくめですね。
 その後、カエサルの生活パターンとして定着しつつあります。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿