カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・5月の水族館(2)ペンギンランド

2015年05月06日 | ☆水族館とか   

 5月5日に松島へ行っちゃったよ・・・というシリーズの2回目です。
 前回、たいへんな賑わいだったよ・・・という話をさせてもらったわけですが、このときにパスしちゃったペンギンさんたちの話から始めます。


 手前にいるのが、ケープペンギン。
 その右奥にいるのが、フンボルトペンギンです。

 松島水族館ではいろいろなことを教わったわけだけど、その代表とも言えるのがペンギンの見分け方ですね。ケープとフンボルトとは、一目で見分けがつくようになりました。この違いがわからない人って、どうかしてるんじゃないの・・・なんて思えるくらいです。ありがとう、松島水族館。
 でも、どうしてマゼランペンギンがいないのでしょう。4月に来たときもいなかったと思います。ケープやフンボルトも少なくなっていると思います。「海の杜水族館」に先乗りしているという噂もあるんですけど、どうなんでしょうか。


 奧にいるのが、ジェンツーペンギン。
 真ん中にいるのが、マカロニペンギン。
 手前にいるのが、イワトビペンギンです。


 マカロニペンギンです。
 左右の眉毛がつながっています。


 イワトビペンギンです。
 左右の眉毛はつながっていません。

 「海の杜水族館」でも、ペンギンはメインキャラクターになるみたいです。
 マカロニとイワトビの見分け方、マスターしておきたいものですね。


 ジェンツーペンギンです。


 右が「ペンギンランド」で、左が「おもいで博覧会」です。こんな感じです。
 強烈に混み合っているというわけではないのですが、ひょいと最前列に行って写真を撮るというのは難しい状況でした。
 この写真を撮ったのが 09:26でした。


 2階に上がってみました。09:28時点では、こんな感じでした。
 前回の記事にも書いた通りなんですけど、テーブル席はガラガラです。でも、その周囲に行列ができていて、「水族館館内入口」への順番を待っています。


 アシカプールの2階席です。
 この写真をよーく見てもらえばわかると思うんですけど、このとき、まだ 9:30になっていません。アシカのショーが始まるのは 10:30からです。1時間以上前からこの混み方は何なんだ・・・と思ってしまいました。


 ほどなくして、アシカくんたちが登場しました。ショーが始まったというわけではなく、練習、リハーサルです。
 カエサルもときどきアシカくんたちの練習を見させてもらったり、撮らせてもらったりしていたんですけど、飼育員さんの邪魔になるんじゃないかなと思って、できるだけ遠慮していました。でも、2階席までギッシリの中でのリハーサルは、それなりにやりがいがあったんじゃないかという気がします。
 このリハーサル、受けてました。このときのお客さんたち、アシカのショーを見たことがないという人が少なくなかったんじゃないかという気がしました。


 「おもしろアクアラボ」です。
 ここは、水族館(館内)の順路の最後になるわけですけど、ここから・・・というか、ここだけ入ることもできます。イベントの時間とかがあるものですからね。そういうしくみになっています。
 ちょっとだけ覗いてみるつもりで入ってみたのだけど、ガラルファ(ドクターフィッシュ)のところだけで行列ができていて、「最後尾」のプラカードも出ていました。

 この日の松島水族館、何て言うか、カエサルの知っている松島水族館とは違うところでしたね。


 1階に下りました。フードコートです。
 このとき 09:45ですね。朝食には遅く、昼食には早い時間ということになると思います。かなり空いていました。
 でも、朝食もとらずに家を出てきたカエサルは、お腹が空いていました。


 肉そばです。550円でした。
 カエサルが松島水族館で最初に食べたのも、肉そばだったと思います。
 最初と最後が肉そば・・・ということになるのでしょうか。


 再び2階に上がりました。
 この写真を撮ったのは 10:06です。6枚前の写真と比べて見てください。40分足らずの違いなんですけど、テーブル席もほぼ埋まっています。


 「水族館館内入口最後尾」のプラカードは、かなり前進していました。
 最初に見たときは「おもいで博覧会」の後ろの方にまで回り込んでいたんですけど、博覧会の前に出てきていました。

 この記事を読んでから松島水族館へ行くという人もいると思いますので、ちょっと先走った話をしちゃいたいと思うんですけど、この後、カエサルは水族館を出ます。瑞巌寺や福浦島に行って、その後、再び水族館に入ります。
 再入館したのは 13:40だったんですけど、このときには、水族館(館内)入口への行列はまったくありませんでした。
 参考にしていただければ幸いなんですけど、あくまでも5日の話です。6日も同じような状況だろうと思うのだけど、7日・8日は平日だから状況が違うだろうし、9日・10日は最後の最後でどうなるのか予想もできません。


 10:10、ペンギンたちの給餌が始まりました。
 1階に下りていこうかなとも思ったのだけど、下りていってもまともな写真は撮れないと思ったので、しばらく2階に居残ることにしました。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿