![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/f349b2b8e99ac696cfe32bdc2d35752c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/7173436a72a57120d1c043075cda505b.jpg)
いつの日か、この大水槽にキンメモドキとチンアナゴが帰って来てくれると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/b668e1da4ba44a50f52e6ac3f357895e.jpg)
しっぼの黒いのがツノダシで、黄色いのがハタダテダイなんだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/76d798a55e0c7de10b3b904ada564611.jpg)
まずは、流氷の妖精、クリオネくん。忍者レフを使って、水槽を独占するような形で撮り続けたんですけどね。難攻不落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/7a10cf5e273377583bcad4d7c7d1b4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/d1e98b95e12f513aa6dc2261274cbaf9.jpg)
今まで意識したことはなかったんですけど、マボヤよりもでっかいし、色もあざやかですね。
後ろのでっかいやつ、1個体じゃなくて、群体になっているみたいですね。入水管と出水管が1セットになって1個体なんだと思います。
前の方にコロコロしているのもアカボヤなんでしょうかね。ホヤも若いときは泳ぐということなんだけど、こいつが泳ぐんでしょうかね。
いろいろと興味が湧いてきてしまいました。調べてみたら、マボヤのようなくせがなくて美味しいとのことでした。でも、収穫量が少なくて、北海道でとれたやつを北海道だけで消費しているとのことでした。よし。いつか北海道に行ってアカホヤを食べるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/528483e1007848566640b7ad7593a056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/59ff50fc657ee5c07337bc31e8264231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/f80864aa4e36d3932f57027f4d7d7cce.jpg)
まん中にドドンといるのは、シイラだと思います。その上で群泳しているのはイワシですね。シイラは、お腹が空いたら、イワシを食べるはずです。イワシたちは必死で逃げると思うんですけど、1匹や2匹はつかまっちゃうでしょうね。弱肉強食。食物連鎖。そういうドラマが背景にあるというのはわかるんですけど、なんか、なかよく泳いでいるように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/2412fda275dcda497576e7bd132efaaf.jpg)
光に向かって写真を撮り続けるカエサル・・・というところでしょうか(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます