カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎東北本線

2017年02月15日 | ☆その他いろいろ 

 今回のテーマは「東北本線」です。鉄道の話ということになります。
 写真は、東白石駅を出て福島方面に向かう電車です。2010年10月、松ヶ丘河川公園で撮りました。カエサルは鉄道の写真をめったに撮らないので、「東北本線」の写真を探し出すのに苦労しました。


 1979年・1981年のマイコン雑誌です。
 そもそもは、こういう雑誌をネタにして、「昔」の話をしようと思っていたのです。この40年間、パソコンなどに関しては凄まじい変化があったわけで、そういう話をしようと思っていたのです。
 変化したものについて話をするためには、変化していないものについても書いておく必要があると思いました。40年前にも電気・ガス・水道はありました・・・と、そういう話です。
 もちろん、何もかも同じというわけではありません。たとえば、40年前(1977年)の東北自動車道は、岩槻~築館、一関~盛岡南が開通していんだそうで、全線(川口~青森)の開通は1987年なんだそうです。

 さて、ここで問題です。

 東北本線の全線(上野~青森)が開通したのは、いつでしょう?
 次の3つのうちから選んでください。
    (1)1991年(平成 3年)
    (2)1941年(昭和16年)
    (3)1891年(明治24年)


 正解は、(3)1891年(明治24年)です。
 びっくりしました。カエサルの歴史認識が揺らぎました。

 日本で最初の鉄道が「新橋~横浜」ということは知っていましたけど、その開通は明治の中頃だろうと思っていました。でも、1872年(明治5年)なんだそうです。「黒船」の来航が1853年ですけど、その19年後には鉄道が開通し、その19年後には上野から青森まで行けるようになったということなります。
 日本で最初の水力発電が行われたのは1888年(明治21年)、日本に初めて自動車が持ち込まれたのは1898年(明治31年)だそうです。東北本線の工事は、電気もないところで行われ、馬などを使って物資を運搬していたことになります。こうしたあたりのイメージがつかめなくなってしまいました。

 上の写真は、東北本線の利府駅です。去年の7月に行ったんですけど、東北本線を使ったのは十年ぶりくらいになるんじゃないかと思います。
 利府駅の開業は1894年(明治27年)のことだそうです。


 上の写真は、2010年の11月に松ヶ丘河川公園で撮りました。冒頭の写真の1ヶ月後ということになります。その後も毎年2回くらいは松ヶ丘に行っているわけですけど、電車の写真は撮っていないみたいです。

 電気がある、ガスがある、水道がある、道路がある、鉄道がある・・・などということは、50年前、カエサルにモノゴコロがついた頃には、すべてアタリマエになっていました。
 こうしたものが江戸時代には一切なかったということも知っていて、それなりの歴史認識をもっているつもりだったわけですけど、「鉄道は早かった」ということについては、ちょっとショックでしたね。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿