今日(5月13日)、三神峯公園に行って来ました。
中4日のローテーションで通っているわけですけど、正直なところ、ザッと30分くらいで帰って来よう・・・くらいのつもりで出かけるわけですよ。でも、なんか、長居しちゃうんですよね。
ユキヤナギはほぼ皆無になっていて、シャクナゲは終わりかけていて、ツツジも散り始めているけど、シャガやヤマブキはまだまだ元気・・・とか、いろいろとあるわけですけど、とにかく、青い空と白い雲ですね。そして、緑、緑、緑です。
ムクドリです。
今回、何と言ってもビックリしたのがこれです。
遊歩道の一部がピンク色に染まっているのですよ。
フゲンゾウ(普賢象)ですね。
昨夜なのか、今朝なのか、いっせいに落花したみたいです。花びらが散るというのではなく、花がまるごと落ちています。
たまたま通りかかった方と、どちらからともなく、「すごいですねぇ」「昨日の雨ですかねぇ」などという会話が始まってしまいました。こういうのを見ちゃうと、誰かと話をせずにいられません。
シダレザクラは、すっかり葉桜になりました。
八重桜たちも、ほとんど葉桜になっていました。
写真は、5日前までガンガンに花をつけていたカンザンです。
イチヨウも、同じような状況でした。
サクラたちの中で、かろうじてがんばっていたのがショウゲツ(松月)ですね。
でも、こうした姿も5日後には見られなくなっちゃうんじゃないかな。
ハクセキレイです。
まあ、とにかく、青い空と白い雲。そして、緑、緑、緑です。
サクラが、それもソメイヨシノが咲いているときしか三神峯公園に来ないという人も少なくないと思うんだけど、もったいない話だと思います。
カエサルとしては、中4日のローテーションというノルマを自らに課した・・・っていうか、何となくそうなってしまった自分を自分で褒めてやりたいです。
← 応援クリック、よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます