カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・八木山動物公園(151213-7)クマタカ

2015年12月25日 | ☆動物園とか   

 12月13日(日)の仙台市八木山動物公園、シリーズの7回目です。
 今回は、サル山とレッサーパンダ舎のところからスタートです。
 サル山とレッサーパンダ舎とは、行ったり来たりしながら見ることが多いです。撮った順番で並べてみます。





















 最初の1枚と最後の2枚がレッサーパンダ舎、2枚目から7枚目まではサル山で撮りました。
 サル山からはツキノワグマを見ることもできます。
 ちょうどごはんの時間で、スズメたちも集まってきました。
 1枚目と9枚目のレッサーパンダは、右側で撮りました。クルミか、スモモか、コウメということになりますけど、誰だかわかりません。
 10枚目は、左側で撮りました。ティエンですね。
 この後は、シロサイ→アカカンガルーを回ります。





 シロサイのシンシアは横になっていました。ひょっとしたら具合が悪いんじゃないかな・・・という雰囲気がありました。
 アカカンガルーは、左から、アユ(母)・クー(父)・ひな(娘)じゃないかと思うんですけど、違うかもしれません。
 ここで「小循環」が終了、この後、「大循環」に出かけます。まずは、猛禽舎です。









 上から、トビ・オオタカ・ハヤブサ・オオワシです。
 猛禽っていうのはイケメンが揃っていますね。
 冒頭の写真は、クマタカです。
 猛禽舎の後は、アライグマ舎、プレーリードッグ舎に向かいます。













 アライグマ2枚、アナグマ、ハクビシン、プレーリードッグ2枚です。
 アライグマ舎では、テンの姿が見えなかったのが、残念でした。
 プレーリードッグを撮っているとき、「どうしてドッグなんだろうね?」という声が聞こえて来ました。振り返ってみたんだけど、そう言ったのが誰なのかわからず、お話しすることができませんでした。なんかモヤモヤしちゃいました。
 鳴き声なんですよ、鳴き声。キャンキャンっていう鳴き声がイヌに似ているのです。 


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿