カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●夏すずめ in 2015

2016年07月21日 | ★すずめ踊り   

 今年の夏すずめ(夏まつり仙台すずめ踊り)は、7月30日(土)~31日(日)です。今年も2日間の開催です。
 1日目の内容についてくわしいことはわからないのですが・・・ということを前提に記事を書き始めたのだけど、公式サイトにプログラムが掲載されていました。昨年とは違って、すずめ踊りがあります。参加する祭連(まづら)は少ないようなのですが、流し踊りもステージ演舞もあります。
 2日目は、例年通りの構成と言っていいと思います。
 この記事では、昨年の2日目の様子を振り返ってみたいと思います。
 最初に、カエサル版の香盤表を掲載します。スマホでは表示がグチャグチャになる可能性が高いので、できればPCで見てください。

メインステージ 路上ステージ(桜) 路上ステージ(花梨) 路上ステージ(銀杏)
10:30  大流し(1回目) すずめ連輝らら→まつりめごひめ→仙臺紅雀→まつり宝山→六郷すずめっこ
→まつり樂笑→柳生祭連→みやぎの雀→祭り向日葵→八木山すずめでござる→天之舞月組→愛会
→テクノマインド創→瑞祥般若祭連・日体大→日専連青葉組→荒町すずめっこ→光→仙千代祭連
→すずめっ子つぶら→“結”→夢祭連粋楽→ハウスメイト雀組→楽天イーグルスすずめ踊り隊
→榴岡有志連
11:30

アンパンマンショー ◆朱雀



仙臺粋人『国見雀雀』縁

きらり

舞すずめ

まつり樂笑

杜の紫雀隊

仙臺紅雀

仙千代祭連

まつりめごひめ

風羽里

夢祭連粋楽
表小路10

まつり亜創

エコハイすずめ

愛子すずめ会

すずめ連 輝らら

沖野すずめ隊

雪雀

大和雀翔

岩切かむり会

テクノマインド創

瑞祥般若祭連・日体大

天之舞月組
六軒丁睦

伊達衆『一ノ座』

杜の風睦

楽ちん雀

仙臺雀踊壱番組

愛会

OH囃子来'sおかわり



古城松千代kid's

すずめとれんど

雀躍
11:45 翼リターンズ
伊達雀
瑞祥般若祭連・日体大
たごっ子
日専連青葉組
八木山すずめでござる
ハネコ・はねこ
六郷すずめっこ
柳生祭連
七郷すずめ連
まつり宝山
祭り向日葵
荒町すずめっこ
12:45

伊達武将隊
13:00 つぶら
“結”
楽ちん雀
◆朱雀
舞すずめ
13:30  大流し(2回目) 翼リターンズ→ハウスメイト雀組→すずめ連輝らら→表小路10→光
→みやぎの雀→ゆかり・縁→六軒丁睦→エコハイすずめ→まつり亜創→伊達雀→日専連青葉組→風羽里
→伊達衆『一ノ座』→たごっ子→仙臺粋人『国見雀雀』縁→愛子すずめ会→杜の風睦→沖野すずめ隊
→雪雀→八木山すずめでござる→まつり樂笑→舞すずめ→瑞祥般若祭連・日体大→すずめとれんど
→まつり磊々欅組→ハネコ・はねこ→杜の紫雀隊→きらり→七郷すずめ連→OH囃子来'sおかわり
→仙臺雀踊壱番組→岩切かむり会→大和雀翔→古城松千代kid's→雀躍→烏→楽ちん雀→◆朱雀
→やっと連仙台
15:00 まつりめごひめ
風羽里
愛子すずめ会
エコハイすずめ
表小路10
夢祭連粋楽
天之舞月組
六軒丁睦
まつり亜創
仙臺雀踊壱番組
仙千代祭連
杜の紫雀隊
仙臺粋人『国見雀雀』縁
柳生祭連

すずめっ子 つぶら

“結”

すずめ連 輝らら

舞すずめ

翼リターンズ

伊達雀
六郷すずめっこ

祭り向日葵

テクノマインド創

まつり磊々欅組

日専連青葉組

荒町すずめっこ

沖野すずめ隊
16:00

ご当地キャラクター
阿波踊り
16:20

チアリーディング
青葉和九輪来

雀躍

たごっ子

大和雀翔

杜の紫雀隊
雪雀

まつり宝山

八木山すずめでござる

七郷すずめ連

ハネコ・はねこ
16:40 伊達衆『一ノ座』
まつり樂笑
古城松千代kid's
きらり
まつり磊々欅組
杜の風睦
すずめとれんど
岩切かむり会
OH囃子来'sおかわり
17:20  大流し(3回目) 楽ちん雀→烏→まつりめごひめ→六郷すずめっこ→◆朱雀→夢祭連粋楽
→エコハイすずめ→柳生祭連→愛子すずめ会→表小路10→ゆかり・縁→天之舞月組
→テクノマインド創→祭り向日葵→雀躍→青葉和九輪来→沖野すずめ隊→雪雀→風羽里
→荒町すずめっこ→翼リターンズ→すずめっ子つぶら→“結”→まつり宝山→たごっ子→仙千代祭連
→六軒丁睦→仙臺雀踊壱番組→まつり亜創→仙臺粋人『国見雀雀』縁→大和雀翔→伊達雀
→古城松千代kid's→伊達衆『一ノ座』→まつり磊々欅組→ハネコ・はねこ→杜の風睦
→すずめとれんど→OH囃子来'sおかわり→きらり→七郷すずめ連→岩切かむり会
18:55
19:30
総踊り










 会場は、宮城野通りです。
 JR仙台駅の東口を出れば、お囃子が聞こえてくると思います。
 今年は、地下鉄東西線を利用することもできます。
 宮城野通駅で降りると、会場のど真ん中ということになると思います。
 この記事は、「すずめ踊り」を見たことがないという人、「夏すずめ」は見たことがないという人を対象として書いているつもりなんですけど、来れば、やってます。入場無料です。楽しいです。










 すずめ踊りのチームのことを祭連(まづら)と言います。
 昨年の夏すずめでは、57の祭連が参加していました。今年も、だいたい同じくらいなんじゃないかという気がします。
 青葉まつりでは143祭連が参加したと言うことなので、その半分以下ということになりますが、それで十分という気がします。一日で60近い祭連の演舞を見るというだけでたいへんです。
 でも、あえて言っちゃえば、「I祭連」や「K。」も見たいですね。
 それぞれの祭連は、大流し・ステージ演舞・路上演舞を1~2回ずつ、計4~5回の演舞を見せてくれます。中には、最初の大流しにだけ参加するという祭連もあります。
 ついでなので、カエサルのわがままを書いちゃうことにすると、「仙千代わっこ」と「柳生∞」が見たいです。
 「本祭開会式」の後、大流しの前に、子すずめ踊り大賞(まさむね賞)とすずめ学園天国(若大賞)の受賞演舞をやるっていうのはどうでしょうか。今年は無理だとしても、来年以降の企画として考えてもらってもいいんじゃないかな。










 阿波踊りとか、日体大のチアリーディングとか、すずめ踊り以外のパフォーマンスもあります。
 今年は、阿波踊り・アンパンマン・伊達武将隊・神輿渡御・大道芸・・・といった陣容のようです。日体大のチアリーディングがないというのは残念ですね。あれ、このブログの記事として人気があるんですよ。ロングセラーというのか、ほぼ毎日のようにアクセスがあります。
 最後の「総踊り」は、飛び入り自由です。ちょっと踊ってみようかな、とか、踊り方はわからないんだけど一緒に回ってみたいという人には楽しい時間になると思います。
 「夏すずめ」のことをもっと知りたい・・・という方もいらっしゃるのではないかと思います。昨年の、このブログでの記事を紹介させてもらいますので、よろしかったら覗いてみてください。
 夏すずめ2015(01)大流し-1
 夏すずめ2015(02)六軒丁睦
 夏すずめ2015(03)輝らら
 夏すずめ2015(04)柳生祭連
 夏すずめ2015(05)めごひめ
 夏すずめ2015(06)大流し-2の1
 夏すずめ2015(07)大流し-2の2
 夏すずめ2015(08)カツ味噌煮定食
 夏すずめ2015(09)チアリーディング
 夏すずめ2015(10)まつり宝山
 夏すずめ2015(11)大和雀翔
 夏すずめ2015(12)大流し-3の1
 夏すずめ2015(13)大流し-3の2
 夏すずめ2015(14)総踊り


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿