理容師さん、美容師さん・・・のハサミの使い方を教わりましたよ。 ハサミの形、持ち方はご覧のとおりです。
ハサミには2枚の刃があるわけですけど、理・美容師さんのハサミの場合は、セーバとドーバ(静刃と動刃)と言うのだそうです。 セーバは動かさず、ドーバだけを動かすのだそうです。
セーバとドーバの関係は、まな板と包丁の関係と同じなのだそうで、「まな板がグラグラ動いていたら、お料理なんかできないで . . . 本文を読む
ホヤ・・・なんですけど、知ってますか? 「海のパイナップル」なんて呼ばれたりしてます。 皮・・・というか、殻をむいて、酢の物なんかにして食べます。 味はちょっと苦みがあって、苦手だ・・・っていう人もいますけど、これがないと酒が飲めない・・・なんて人もいます。
これ、動物です。 下の分類にあるように、「脊索(セキサク)動物」です。
脊索動物という「門」は、脊椎(セキツイ)動物・原索( . . . 本文を読む
宮城県美術館です。 ここ、前にも紹介しましたけど、庭を散策するだけならタダだし、それで、いろんな彫刻さんを見ることができます。
彫刻さんは動かずにじっとしてくれるので、カエサルのような素人カメラマンにとっては格好の被写体です。 それだけに、どのアングルで撮ればいいのか・・・とか、いろいろと悩んじゃうわけですけど、日の差し方によって表情が変わったりするので、けっこう面白いです。
このと . . . 本文を読む
コバタン・・・っていうと、小林さん・・・のニックネームみたいだよね。 たぶん、いるよ。 コバタン・・・ってよばれてる小林さん。
まあ、白いオウムです。 黄色いのもいるけど、白い奴が印象的です。
ガラスごし、檻ごしだし、暗いし、けっこう動き回るし、撮るのは苦労します。 でも、それがまた楽しくて、動物園に行くたびに挑戦しています。
界門綱目科属種学名
動物脊索動物鳥オウムオウムオ . . . 本文を読む
宮城県美術館で撮りました。 ここ、さすがに美術館だけあって、建物とか庭とかがアート・・・なんでしょうね。 凝ったつくりになっています。 下手すると迷子になったりするのだけど、それはともかく、こうして、木の枝や葉っぱを同じ高さで見ることができます。
ふ、と気がつくと、紅葉・落葉したブナ(だと思う)の枝から、何か丸いものがニョキニョキと生えているではありませんか。 何だこれぇ??・・・なん . . . 本文を読む
「へんなおじさん-3」のときに、「グニューッと逆向きに回してみたい」というリクエストがあったのです。
お待たせしました。
こんなもんでどうでしょうか。
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
某大学の研究所なんですけど、勝手に入って、勝手に撮っちゃいました。
まあ、ふつうに生活道路として利用しているところなんですけどね。
でも、タンクがあって、パイプが何本も走っていて、少なくとも、カエサルんちはこんな風になってないぞ・・・なんて思っちゃったわけです。
ここで、何してるんでしょうね?
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
昔の写真の中からこんなのを見つけたんだけど、たしかにこういうのを撮った記憶はあるんだけど、カエサルのコレクションではないと思うのですよ。
じゃあ何なんだろう・・・などと不思議に思っていたのだけど、思い出しました。
これ、おもちゃに見えるけど、実はみんな生きていて、ある日、突然、カエサルんとこに遊びに来たのでした。 ・・・ってなわけないですね。
友人のコレクションを撮らせてもらったので . . . 本文を読む
この頃さぁ・・・、
ちょっと、いろいろとあってさぁ・・・、
ちょっと、考えちゃうんだけどさぁ・・・、
あ~、だめだ、だめだ。
オイラはダメなサルなんだぁぁぁぁぁぁ・・・
・・・なんて、落ち込んでなんかいられませんよ~。
元気だしていきましょ~。
界門綱目科属種学名
動物脊索動物哺乳霊長テナガザルテナガザルアジルテナガザルHylobates gils
←応 . . . 本文を読む
先日の「産業フェア」に出ていたターミネーターくんです。
金属加工とかをする人たち(何屋さんって言うんだろう?)の手すさび・・・っていうところなんでしょうか。
非売品だったんだけど、1000円だったら、買っちゃうな。 これをクルクル回してみたいです~。
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
バルーンアート・・・というらしいです。
長ひょろい風船をふくらませて、ねじったり、ひねったりすると、あらあら、不思議。 プードルさんになったり、ライオンさんになったり・・・。
上手につくるコツは、風船に空気を入れすぎないことと、ツメを切っておくことだそうです。
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
公園をブラブラしてたら、自転車の練習をしている人がいたので、撮っちゃいました。
自転車に乗れるようになると、うれしいんだよね。
この人も、早く乗れるようになるといいね。
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
指サックです。
指サックも指サックであることに疲れたりするわけで、たまには指サック以外の何物かになってみたいと思ったりするわけですが、やっぱり指サックは指サックなのでした。
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
動物園では、何だ、何もいないじゃん・・・ってなことも、よくあります。
ここも、水面にゴミみたいなのが浮かんでいるだけで・・・なんて思っていたら、そのゴミみたいなのがゴソリと動きました。
ワニさん、いたんですね。 こんにちは。
界門綱目科属種学名
動物脊索動物爬虫ワニアリゲーターカイマンメガネカイマンCaiman crocodius
←応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
今日で、「カエサルの世界」を始めて3ヶ月です。
ほんの気まぐれで初めて・・・、じゃあ、毎回写真を載せよう・・・なんて思って、ついでに毎日更新しちゃえ・・・なんて思ったのが、たった3ヶ月前なんだね。 なんか、生まれたときからず~っとやってるような気がしますですよ。
・・・というわけで、1回目の「讃岐のカエサル」を再掲してみました。 こういうのは、楽でいいです。 「手抜きのカエサル」っていうと . . . 本文を読む