もはや冬ではないのだけど、だからと言って春でもないという感じの日々が続いています。でも、ひょっとしたら春なのかなと思って、庭に出てみることにしました。
まずは、タンポポですね。
ふきのとう。あちこちから顔を出しているので、食べてみたいと思っているのですけど、いつ頃、どのへんを食べればいいのかわかりません。
アジサイの赤ちゃん。
ムス . . . 本文を読む
爬虫綱/有鱗目/トカゲ亜目/イグアナ下目/イグアナ科/トゲオイグアナ属/????
カエサルくんの動物分類シリーズ、今回は「爬虫綱/有鱗目/トカゲ亜目」、つまり「トカゲ」ですね。トカゲもヘビも、「目」としては同じ「有鱗目」で、「亜目」として「トカゲ亜目」と「ヘビ亜目」などに分かれるみたいです。
トカゲ亜目は、イグアナ下目・ヤモリ下目・オオトカゲ下目・スキンク下目という4つの「 . . . 本文を読む
長町モールっていうのは、仙台市の長町にあるショッピングセンターです。正式には「ザ・モール仙台長町」って言うのかな。まあ、今回の記事、モールの紹介をしようということではありません。
カエサル、買い物とかはめったにしない人なので、ここに入ったことがないわけじゃないけど、何かを買ったことはないんじゃないかな。
先月の「送別会(集合郎)」のとき、半端な時間があったので、モール . . . 本文を読む
一昨年の「いちばん踊り」です。
「いちばん踊り」っていうのは、「青葉まつり」の1週間前に一番町通りで行われる「すずめ踊り」のイベントです・・・っていう説明でいいと思います。
そういうことをネットで調べて、「じゃあ、行ってみようかな」なんて思って、行ってみたのが、一昨年のいちばん踊りでした。
カエサルにとっては、生まれて初めてイベントを見に行ったときと言 . . . 本文を読む
爬虫綱/ワニ目/アリゲーター科/コビトカイマン属/ブラジルカイマン
爬虫綱/ワニ目/アリゲーター科/カイマン属/メガネカイマン
カエサルくんの動物分類シリーズ、「哺乳綱」を終えて、「爬虫綱」に入っています。爬虫綱は、カメ目、有鱗目、ワニ目などに分かれます。
カメ目は、世界中で500種いるそうです。八木山動物公園には20種くらいがいます。先日 . . . 本文を読む
北方謙三さんの『楊令伝』第10巻です。今、これを読んでます。たぶん、この記事がUPされるときには読み終えていると思います。
そうなると、第11巻が出るのが今月末で、第12巻が出るのが来月末で、完結編である第15巻が出るのは8月末ということになります。
こういうの、嫌なんだね。カエサルとしては、読み始めたら最後まで一気に読みたいんですよ。連載小説とか、連続ドラマとか、そういうの . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「仙台男組」の特集です。
仙台男組は、名前の通り、仙台市のチーム。名前の通り、男子だけのチームです。
ダンディにしてコミカル、コミカルにしてダンディ。とっても楽しいです。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
カエサルくんの動物分類シリーズ、ついに「爬虫綱」に突入です。まずは「カメ目」から・・・などということになるわけなのだけど、今回は「予告編」ということにしました。まだまだ勉強不足なのですよ。
まあ、まずは、ケヅメリクガメです。八木山動物公園では一番でかいカメさんですね。1メートルくらいあります。一度見たら忘れられないのだけど、だからと言って名前を覚えられるかということになると、これ . . . 本文を読む
おーどぶる
さらだ
ぱん
すーぷ
さかなかな。
たぶん、さかなりょうりだったようなきがします。
ぎゅーにくだったとおもいます。
ぴらふ
でざーと
今年度の歓迎会、1発目は仙台国際ホテルでした。送別会の最後がウェスティンホテルだったので、向かい側になったという感じですね。
まあ、 . . . 本文を読む
みちのくYOSAKOIまつり、今回は「仙台コミ団」の特集です。
仙台コミ団は、50代から80代までの元気なお姉さんたちのチームです。昨年が13回目の出場だったとのことで、そうした意味でもベテランのチームですね。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
鰭脚類/アシカ科/アシカ属/カリフォルニアアシカ----マリンピア松島水族館
鰭脚類/アシカ科/キタオットセイ属/キタオットセイ----マリンピア松島水族館
鰭脚類/アザラシ科/ゴマフアザラシ属/バイカルアザラシ----マリンピア松島水族館
鰭脚類/アザラシ科/ゴマフアザラシ属/ゴマフアザラシ----アクアマリンふくしま
鰭脚類/セイウチ科/セイ . . . 本文を読む
2009年1月。
自宅でつくったお雑煮です。ブラシストロークにしても、お雑煮だということはわかってもらえると思います。でも、台所が汚いということはあまりわからないんじゃないかと思ったりします。ブラシストロークには、こういう使い方もあるんですね。
2009年2月。
この写真は、カエサルの大のお気に入りです。ブログでもエフェクトをかけてUPさせてもらったし、いろんな人 . . . 本文を読む
先月末のウェスティンホテルでの送別会、ブラシストロークにしてみました。
花束贈呈から胴上げまで、楽しい送別会だったと思います。
2年ぶりの年度末、2年ぶりの送別会、2年ぶりの新年度。
まあ、ちょっとはがんばってみましょうかね。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
哺乳綱/ゾウ目/ゾウ科/アフリカゾウ属/アフリカゾウ
哺乳綱/ゾウ目/ゾウ科/アジアゾウ属/アジアゾウ(亜種インドゾウ)
カエサルくんの動物分類、第6回目は、ゾウ目(長鼻目)・カンガルー目(二門歯目)・ウサギ目(重歯目)です。
現生のゾウ目の動物は、1科・2属・3種。アフリカゾウとアジアゾウの他に、アフリカゾウ属/マルミミゾウというのがいるそうです。
牙 . . . 本文を読む
2003年の話です。キノコの原木づくりというイベントに参加したんですよ。
木にドリルで穴を開けて、そこに「ホダ木」というのを打ち込みます。まあ、それだけのことなんですけどね。なんか、工作をしているみたいな感じで、けっこう面白かったですよ。
このときにつくった原木は、家に持ち帰りました。土の上の、日陰になるところに転がしておけばいいという話だったのだけど、当時のカエサルはアパー . . . 本文を読む