Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

母に逆ギレされる

2007-12-13 15:25:16 | 自分
娘=私、もう中年と言われる年齢に達しているのに、定期的に母に叱られる。
というか、朝一ででのチェックがあり「朝食は作ったか?」「掃除洗濯はしたか?」「不用なものは処分したか?」「お子達は病気になっていないか?」・・・・等等。
長女が生まれたばかりの時は、「ミルクは飲ませたか?」「おむつは取り替えたか?」「よくあやしているか?」だったものね~~



で、そんな恒例の母@チェックがあった一昨日

母「インフルエンザの注射は済ませたか?」
私「まだだよ!水曜日に接種しに行く」
母「予約したって言ったじゃない!?早く行きなさいよ~!
私「お子達の健康状態もあるし、帰宅時間の関係だから水曜日には行くよ~予約したのは『ワクチン確保』の予約ね」
母「屁理屈言っていないでとにかく行きなさいっ!今日は行けないの?
私「今日は長女の音楽教室だから無理だわ、だ~か~ら~水曜日の午後一番で行くから心配しないでよ!@強気発言」
母「なんでそんな言い方するのよ!!子供達が病気なったら可哀想でしょ!!あんたの責任でしょ?」
私「・・・・・・・・わかってるよ
母「わかってるなら早く対処しなさいよ!それともお金が無いの?他の事を節約しても子供の健康第一に考えなさい!」 
私「・・・・・・・・(お母さん地雷踏んだね?)」
母「(私の沈黙に何かを察したらしく?)じゃぁ、そういう事だから(挨拶も無しに電話ブッちぎられる)」
私「(を見つめたまま)何だったのか?いつも逆ギレに付き合わされただけか?。。。

昨日接種後すぐしたけれど…返信すら無いよ。
まぁ、いいや…特に用事があるわけでもないからこちらからは連絡しないでおこうかな~


まぁ、心配してくれているから邪険に対応するのは以ての外だけれど~。
この年になっても『過干渉』は~~更にヒートアップ傾向 
ありがたいのだけれどね~~~迷惑なことも感じて欲しいわ。
義姉には『お金は出すけれど口は出さない』良く出来たお姑さんで通ってる母、そのシワ寄せが私に来ているとしか考えられない。
(私には『お金はチョッピリ出すけれど口も出す』お姑さんもいるというのに~

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちも同じ (ウセルアンク)
2007-12-13 17:07:41
こんにちは、Mikko様。
うちも同じよ~~~ 
実の母子(おやこ)って言葉に容赦なないですからねー
私も「そこまで追い詰めるほど言わないでよ」とよく思います。
まー、心配しているから怒るんでしょうけど、攻撃的にガミガミ言われちゃうとこっちもイライラしちゃいますよね。

私がよく叱られるのは「料理」
この歳になっても何で○○(料理名)が作れないの?と…
いやぁ。。。私なりに努力はしているんですがダメなんですよね。
人には向き・不向き、得意・不得意があるんだー と反論しますが、母から屁理屈だと。
この手のバトルが定期的にあります。
最近はお小言聞くのも親孝行と慣れました。
(えっ、慣れちゃいけない?)

歴史は繰り返す。。。
私も娘にお小言を言うようになるのかな~ 
返信する
Mikko様のお母様?? (みんみんまま)
2007-12-13 19:58:04
こんばんは、Mikko様。
・・・・義母様でないよね??実母様だよね?
なんかイメージが
嫌な事でもあって娘のところに吐き出しに来たのかな??
まぁ、実の母娘だと喧嘩してもそれっきりにはならないからね・・・

うちの母はわたしに叱られるとよくいじけます
そんなんだからこっちも注意してるのにさ~
姉の家やうちに来て、自分の家よりも片付いているって嘆かれても・・・・母、違うでしょ??
返信する
いくつになっても… (ミルキー)
2007-12-13 21:16:19
親は親…、ですネェ。

Mikko様、こんばんはですよ~
いやー、すごいです。こ、これがしばしば展開されるのですか~~!!! 
心配してくださるのはありがたいのですが、過ぎたるは何とやら、それは結構大変かも。誠にお疲れ様ですよ~~ 

うちも過干渉は義母が旦那に向けて、すさまじい世界ですが、実母はさほどでもないです。国際電話ですしね。。。
<電話代のお陰で助かってるかもしれません(笑)

ああ、インフルエンザの予防接種、うちもまだ行ってないんですよネェ。。。(ーー;)
返信する
いずこも(笑) (竹内ママ)
2007-12-14 22:34:24
Mikko様、こんにちは。
いや~~同じですわ!!特にお金絡みのことなんかはもう、実母からがんがん言われたことあるセリフばかり!!ちなみに私の場合。。
実母「こんなに薔薇やらトールやらやってる時間あるならこの洗濯物の山、片付けられないものかしらね?趣味に使うお金があったら棚の1つも買いなさいよ~趣味で忙しいのを子供にあたってるんじゃいの?アンタの怒鳴り声も相当遠くから聞こえるわよね。荷物置きの部屋(=魔物部屋)に住宅ローン払ってるかと思うとああ、アホらしい」←お小言オンパレード?!
義母「専業主婦で趣味やってる時間合ったら、もうちょっと子供と向き合って育てれば?その点○○(義妹)は仕事もしながら偉いのよ~~←娘自慢?!」
てことで、随分前から両母にそっけないワタクシでございます~
お子達の保育を頼んだ時なんかは、この倍以上の攻撃をされるので相当なことがない限りは頼まないようにしてますわ。ブヒーーッ。

ごくごくたま~に「元気にしてるかな?」って会う(電話)ぐらいが丁度なのかと思う今日この頃
返信する
やはり・・・ (Mikko)
2007-12-15 14:17:14
ウセルアンク様、みんみんまま様、ミルキー様、竹内ママ様、こんにちは。

おお~~やはり何処も実母は~~
己の行末の姿を見ているようでぇぇぇ…「あんな風にはなりたくない!」と思いつつ。。。辿っているのでしょうね~

ウセルアンク様。。。私も追い詰められる程言われています…ハイ。結婚前までそれが日常茶飯事でして、挙句当時お付き合いしていた彼氏とも別れさせられてしまいましたわ~。
<相手は夫じゃありませんの~

>この手のバトルが定期的にあります。
最近はお小言聞くのも親孝行と慣れました。
(えっ、慣れちゃいけない?)

そうそう!慣れちゃいけませんよ~。でもねぇ、私も慣れてしまっている部分ありますわ。「この程度はまだ序の口…」と体でレベルを覚えている私です。

みんみんまま様。。。ええ、私の母ですよ~完璧主義者@戦前生まれです。 父に誕生日を贈ってそのお礼のだったのですが、あっと言う間にお叱りモードになってしまいましたわ~。
意味も無く?単なる過干渉なんですよ。

ミルキー様。。。そちらもですかそれもご主人様が…あれっ?ご長男さんではなかったですよね?
でもお国柄違いで…儒教が根強く残っている国ですもの、きっと日本の母より韓国の母の方が凄まじそう~ ミルキー様の実母様は国際電話代に言うのを阻まれている。。。それはそれで帰省されたら反動が恐いわ~~
そちらではインフルエンザの予防接種は12歳以下は2回接種ですか?
こちらは12歳以下は2回接種で3000円/1回。
私とお子達で1万5千円掛かりますの~~結構痺れるお値段です

竹内ママ様。。。両母様からですか~?殺伐とした生活にならない為に趣味を持っていることがあの年代にはわからないみたいですね。
我が家もモノが溢れていて片付けてもなかなかすっきり生活できません。そこをピンポイントで叱られるのですよ~ 実家@息子&娘の部屋が荷物部屋(ブラックホール)の事を指摘すると「あんたの家とはレベルの違う納戸よ!」と威張って言います。
実父曰く「人に言うのなら自分はどうなのか?と指摘することは、弱小メインキャラがいきなりラスボスに戦いを挑むようなもの」
長年連れ添った人の言うことは説得力があります。
返信する

コメントを投稿