ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

仏検 2次

2007年01月28日 | フランス語
ど、怒涛の一日でございました…。

今日は午前中はお仕事。
事前に私がチェックしていれば防げたことではあったんですが、
トラブル続出で、思わずぶちきれ。
回りをびびらせ、さらにフォローをしてもらい、どうにか午前中の仕事は終わらせました。
この時点で1週間分位の疲労を感じていたんですが、
午後は仏検に行かなければならないので、
さらに声を掛けて引き止められそうになるのを、
「汽車(JR)に間に合いませんから!」
と言い捨てて職場を出ました。
で、13時13分の汽車に乗りました(煙は吐いていません)
  ん?今考えると、やな数字か?これは。
本当は、もう一本後のでも間に合うかもと思っていましたが、実際行ってみると、
それだと遅刻ぎりぎりになるということが分かりました。
よかった、13分のに乗って。

で、会場には25分ほどの余裕を持って着きましたが、
特にすることは無い。
控え室で待ってる子は、若くてかわいい。
などと、若者鑑賞

時間になって、試験の部屋に入りました。
小さい会議室といった感じのところに、女性が一人。日本人です。
てっきりフランス人の方がテストされるのかと思っていました。
テーブルの上にプリントが一枚乗っていました。
そこにはイラストがあり、5行ほどのフランス語で文章が書いてあります。
この文章を1分間黙読。その後音読。
2問文章についての質問があり、3問イラストについての質問がありました。
各質問は、フランス語で2回繰り返されました。
音読は、まあ苦手な方ですから、あんなモンでしょう。
でもね。

ああ、も、あたしゃ、がっかりだよ

5問しかないうちの2問、ケアレスミスしちまいました。またもや基本的な単語の活用ミス。
問題的には、全く難しくなかったのに。
「若者が手に持っているのは何ですか」
と聞かれ、イラストの中に若者に見える人がいなかったんですよお
たしか、男性形だったと思ったけど、唯一若く見えた女性のもっているものを答えました。
そしたら、次の質問は、
「若い女性が飲んでいるものは何でしょう」
しまった!やっぱりさっきのは男性についてだったんだ!誰だよ、若い男性って!?
いや、今は若者を探している場合じゃない、女性だ女性!
と、そこで一気に混乱して、「飲む」という基本的な単語が出てこない。
やっと出てきたと思ったら、何で過去分詞で答えるんだよ~
ここは、現在形だろう

とりあえず、もう少し分かりやすいイラストにしてくれ~
と、お願いしてもいいでしょうか、APEF(フランス語教育振興会)さん。

というわけで、汽車の中では、行きも帰りも、疲労困憊して、うたた寝状態。
明日は腸の検査をするので、準備のためのお薬が超絶まずくて。
気持ちが悪くて、たまりません。
明日はもっと飲みにくい腸の洗浄剤が待っています。
ま、まけるもんかあ


〈1月29日:追記〉
ちょっと上の記述が、誤解を招くような表現になっているようなので、
追記します。
問題の設定は、「3年間日本で暮らしているフランス語の先生は、授業のあと、日本食のお店に生徒たちを連れて行く」というもので、おすし屋さんで飲食している人たち数名とお店の方の絵が描いてありました。
男の人と女の人は、ちゃんと分かりました。
でも、問題にある、「若い男の人」を見つけることが出来なかったんですよ
「おっさんばっかりじゃん!」って、思って。
今思い返してみると、一人立ち上がっていた男の人は他の人に比べると、
確かに若かった。彼だけは、少なくとも「おっさん」じゃなかった。
でも、「若者」って言う格好でもなかった。
確か、背広かなんか着ていて、立ち上がって音頭を取っている風なポーズだったので、「フランス語の先生におすし屋に連れて行ってもらっている学生」という風には見えなかったんです。(音頭を取るのは先生だろう)という思い込みで、見えているのに見つけられない状態になっていたのでした。
私が描くとしたら、学生さんに、背広は着せないぞ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする