鳥の写真を撮るのは難しい。
この時期、ハクセキレイ類がやってくるので、
頑張って何枚か撮ってみたのだけれど、
どれもボケボケ。



調べてみると、私が知っている
ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの他にも、
色々な種類があるらしい。
上の写真は、台湾セキレイかなあ。よくわかんないや。
鳥の声が聞こえると、ついカメラを構えてしまう。
梢から梢へ飛び交う緑色の鳥。
鳴き声も可愛い。
でも、動きが早すぎて、やっと撮れたのがこの一枚。

やっぱりボケボケ。
分かります?木の幹の真ん中の、緑色の塊。
調べてみたら、メジロでした。
ああ、物知らず。
でも、鳴き声を愛でるメジロ愛好家が多いと聞いていましたが、
実際に声を聞いて納得です。
後日、椿の木にやってきていたメジロを発見。
本当に、眼の周りに白い線がくっきり。
可愛い。

フランス語では、oiseau a lunettes というらしい。
メガネをかけた鳥、めがね鳥、ってい言う感じ?
そのまんまやね。
この春の間に、ちゃんとはっきりくっきりのメガネの写真が撮れたらいいな。
この時期、ハクセキレイ類がやってくるので、
頑張って何枚か撮ってみたのだけれど、
どれもボケボケ。



調べてみると、私が知っている
ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの他にも、
色々な種類があるらしい。
上の写真は、台湾セキレイかなあ。よくわかんないや。
鳥の声が聞こえると、ついカメラを構えてしまう。
梢から梢へ飛び交う緑色の鳥。
鳴き声も可愛い。
でも、動きが早すぎて、やっと撮れたのがこの一枚。

やっぱりボケボケ。
分かります?木の幹の真ん中の、緑色の塊。

調べてみたら、メジロでした。
ああ、物知らず。

でも、鳴き声を愛でるメジロ愛好家が多いと聞いていましたが、
実際に声を聞いて納得です。
後日、椿の木にやってきていたメジロを発見。
本当に、眼の周りに白い線がくっきり。
可愛い。


フランス語では、oiseau a lunettes というらしい。
メガネをかけた鳥、めがね鳥、ってい言う感じ?
そのまんまやね。

この春の間に、ちゃんとはっきりくっきりのメガネの写真が撮れたらいいな。