ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

赤ちゃんポスト

2006年11月12日 | Weblog
<赤ちゃんポスト>熊本の病院が設置検討 新生児匿名で託す
やむにやまれず育てられなくなった乳児を緊急に保護するため、熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が「赤ちゃんポスト」の設置を検討している

赤ちゃんポスト:「預ける前に相談を」 設置で慈恵病院理事長 /熊本
「命を救うためやむを得ず設置するが、預ける前に相談してほしい。いろんな手伝いができる」と呼びかけた。
 「こうのとりのゆりかご」と名付ける“ポスト”は病院の窓を改造して設置する。扉を開き中の保育器に赤ちゃんを入れる構造で「もう一度赤ちゃんを引き取りたい時は私たちを信頼していつでも連絡して下さい」などのメッセージと、後で病院が照合できる記号を記した手紙を置いておく。


地元の話題なので書こうと思ったら、なんと、昨日の「ウェークアップぷらす」で辛坊さんがちょっとだけ取り上げてくれました。ローカルな話題かと思ったけど。全国初、ということでかしら。


「赤ちゃんポスト」という命名はどうかな、と思うんですが、
これは「あり」だと私は思いました。
安易に赤ちゃんを放置することを懸念する声も聞きますが、
中絶したり、遺体遺棄したりする報道もあることを考えると、
救える命は救いたいと思っちゃうわけです。
もっとも。素直にこう思えるのも、言いだしっぺが
「慈恵さん」(慈恵病院のことを何となくこう呼んでいます)が
キリスト教の理念のもとにあることを知っているからかもしれませんが。

運営の仕方がものすごく難しい意図は思います。
でも、ぜひぜひ「命を救う」ことのできるゆりかごになって欲しいです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーツの日 | トップ | 燃費 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい方向へ。 (ガーベラ)
2006-11-12 14:16:12
これ、静岡の新聞でも大きく取り上げられていたので
私も読みましたが、熊本だったのですね。
そこだけ、欠落していました。

幼児虐待、命の尊さを思うと、考えさせられ
ますね。
すでに、外国では取り入れている国もあるのですよね。

今回のことがうまく、いい方向へ行ってくれると
いいな・・・とガーベラも思っています。
返信する
Unknown (leilei)
2006-11-12 14:23:21
私も賛成です。
望まない妊娠、出産でやむなく堕胎、遺棄などということもあるかと思うのですが、、。
母親の心の痛みや傷は計り知れないですよね、、。
わが子を殺めてしまったという事例が少なくなるきっかけになつて欲しいなと思いました。

子供が欲しくても望めない夫婦も沢山います。
産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。という感謝の気持ちを大切にしたいですよね。

難しい問題なだけに賛否はあるかと思いますが必要以上に騒がずあたたかい眼差しで見守りたいですよね。
返信する
ガーベラさんへ (ひいらぎ)
2006-11-13 22:42:32
おおっ、全国レベルのニュースになったのですね。
どんなシステムも運用次第。
慈恵の先生方の願いがかなうような方向で進んでくれるといいなあと思います。
返信する
leileiさんへ (ひいらぎ)
2006-11-13 22:44:20
そう、傷つくのは一人でも少しでも少なくなってくれれば、このシステムを作った甲斐があると思います。
一人でも多くの赤ちゃんとお母さんを救うことが出来ますように。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事