ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

イタリアトイレ考

2013年08月15日 | 旅のハナシ
しばらくイタリアに行ってきました。
久しぶりの海外旅行。

旅行の間、一緒に行った仲間で話題になったのが、
水周り。
トイレ、シャワー、食事の時の水(有料)

特にトイレね。

「女性客を呼ぶためには、トイレがきれいじゃなきやだめよ!」
と力説する小説もあるくらいだ。
日本人のトイレへの思い入れはすごい。
なんてったて、トイレには神様が住んでいるからね。


で、イタリアのトイレには、神様は住んでいないと思う。
ペーパーが散乱してるとか、便座が無いとか、
流すボタンの位置は分かりにくいし、
ペーパーなんか、身をよじらないと取れない位置に配置してあるのはなぜだ。
基本トイレタイムはみやげ店やレストラン。
契約することで、トイレは無料になっているんだと思う。
でも、そうでないところも行くので、時々50セントとか1ユーロとか払うんですよ。
それがみんな許せないらしい。
まあ、電気がついてなくて扉を閉めると真っ暗(有料)には参りましたあ。
でも、水道料、ペーパー料、掃除料、維持費料色々考えると
サービスだけじゃやっていけない。
有料もやむなしか。

日本ではねえ、どこに行ってもトイレ只だし、基本きれいだしちゃんと流れる。
でも、こんな水事情の国ばかりではなかろうと思ってしまいます。

あんまり日本の郷を押しつけるのもなあ、と思います。
まあ、も少しきれいなら、嬉しい。便座が壊れてないとなお嬉しい、
やっぱり私は日本人。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病院のはしご | トップ | 「お使いのパソコンの性能が…」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅のハナシ」カテゴリの最新記事