ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

「コミナタ漫研」レポート記事インデックス

2013年09月17日 | 本のハナシ
コミックナタリーと言うサイトがあって、
そこでやってる「コミナタ漫研」レポート記事インデックスと言うのが面白い。
自分の好きな漫画について語るのだけれども、
自分で描いている人がどんなところを読んでいるのか。
非常に面白いです。
1回目から3回目は、読んだ人と読まれた作者が繋がっています。
これ、4回で終わったのかな。
もっと読みたいです。

感情表現、時間の流れ、画面の取り切り、内面表現。

私たちが当たり前に受け取って読んできている物が、
実は作者の読者に感じさせない非常な工夫がなされているのを、
漫画化さんが読み説いていくんです。

「ああ、こういう見方があるのか!」
とちょっとびっくりします、
さすが、プロ。
そして、読み解く方の作者がどういうスタンスで
漫画を描いているのかも伝わってきます。

面白かった!
リンク貼りましたので、気に夏方は是非どうぞ。

出雲も伊勢も遠いよ…

2013年09月16日 | 旅のハナシ
今年は20年に一度の伊勢神宮 式年遷宮

そして、60年に1度の出雲大社 式年遷宮

どうにか両親を連れて行きたいと思って、
熊野古道と伊勢神宮巡り3日間のツアーを旅行会社に申し込みをしたけれども、
3連休が入っているところはキャンセル待ちでした。
それでも申し込みをしてみました。
1カ月以上たったので、何度か問い合わせをしました。
熊本支社では待ち順も何番目か分からないとのことでした。

福岡支社が主催なので、
先日、福岡の方にも問い合わせました。
待ちは1番目だけどもキャンセルが出ないとのこと。
「いつまで待つものでしょうか?」と聞きますと、
「お客様が、いつまで待てるかという事になります」とのお答え。

「直前でもあり得るという事ですか?」
「はい。キャンセルが出ればご連絡しますが、出ない場合はしません」

ええ~~?
じゃあ、前日でも「キャンセル出ました~」っていう連絡がくる可能性がるっていう事?

取り敢えず「分かりました」と言って電話を切りました。

そしたら、次の日、熊本支社からの着信が!!
わ~~い取れたんだ~~
と思っており返したら、
「キャンセル待ち自体をお断りする電話」でした。
「所手づきがありますので、10日前をめどに決定させていただいております。」
とのこと。
そうよね。だいたい1週間か10日ぐらいで結論出すよね。
福岡支社の「あなた次第」的な返事ってどうよ?


てな訳で、伊勢神宮はぽしゃりました。

で、出雲大社に新幹線で日帰りのツアーも出ていまして、
こっちでもいいぞ、と言うので、休日の催行を検索したら、
すでに11月までキャンセル待ちでした…。

キャンセル待ちは、もういいよ…

で、平日、妹夫婦が一緒に言っていいよと言うので、
両親分と一緒にいまネットで申し込んだところです。
平日なので、私はいけません…。
せめて両親と妹夫婦には楽しんできてほしいと思います。

私は。
いつか、一人で行こうかな。
こういうツアー、二人以上でないと申し込めないことが多いから、
自分で企画すると、移動の時間にロスが多くなるのよねえ。
日帰り新幹線ツアーは泊まりが無いから一人でも可だったけど。
日帰りはきつかろう、熊野があるから、と思って、
今まで候補から外していたのよねえ。
8月の段階だったら、きっと休日も開いていたと思うのよ。

ああ、
伊勢も出雲も遠いわあ

ちくしょ===
いつか行ってやる~~~
待ってろよ!!
(あ、いかん。神様に対して、何という態度を…

バレンティン 新記録!

2013年09月15日 | スポーツ
【バレンティン一問一答】鳥肌立った日本新「王さんは本当に尊敬できる、偉大なホームランバッター」

ちょっと足踏みしましたが、ヤクルトのバレンティン、新記録達成です!
おめでとう!

…今、ヤクルトには、明るい話題はこれくらいしかない。
最下位だし。
なんで宮本さんが引退する時に、こんなところで低迷してるのよぅ!!
あああ。

決めました。
9月末。
東京に行きます!
宮本さんの姿を目に焼き付けてきます!
ああ、どうか雨が降りませんように!!

GPS機能を使ってみた

2013年09月11日 | Weblog
色んな物を無意識のうちに色んな所に放置する癖を、
いい加減どうにかしなくてはいけないとは思ってはいるんですよ。

一番の被害にあっているのは、メガネですが。

今回は携帯です。

私の携帯に一番電話をしているのは、
間違いなく私です。

だいたいは車の中かバッグの中で行方不明にしているので、
電話の子機を持って、
車の中やら部屋の中で、自分の携帯に電話するわけです。
で、着信音やバイブ音のする方に寄っていくという。

今日は、どこからも携帯の気配がしませんでした。

で、使ってみました。
ドコモのケータイお探しサービス

地図までちゃんと出たよ。
昨日、フランス語の教室に放置していた模様。
そして、今日、病院の予定をアラーム設定していたので、
他の人の講座中に大音量で、
「時間になりました」と何度もお知らせをしていた模様。

病院に行った後、教室まで取りに行きました。
ご迷惑をおかけしました。

それにしても、GPS便利ですね~
そして、ちゃんと「一情報を提供してもいいですか?」
と言うお知らせメールが、携帯に届くというきめ細やかさ。

ありがとう、携帯お探しサービス。
私以外からはめったにかからない携帯に、
今日に限って5件も連絡が入っていたよ。
まあ、携帯の不携帯はしょっちゅうなので、
私の知り合いは、いつもの事だと思ってくれるだろうけど。

妹にいつも言われていますが、
持ち物にもっと神経を配ること。
はい。すみません。心します。

五輪開催と安全宣言

2013年09月10日 | スポーツ
東京五輪開催で、気持ちが浮き立っています。

チケットは手に入らないだろうなあ。
う~ん、メインはマラソン、サッカー、バレーボール、
卓球、バドミントンもいいなあ、フェンシングは生で見たことないし、
知らない競技で、生で見て意外と面白いのもあるかも。
できればマラソンの日に国立競技場に入れればいいけど、
でも、沿道声援はチケット要らないから、
沿道応援にだけでも行きたいな、
夏だから、両親を連れていくなら、競技場でないと無理かな、
確実に観戦できるのは、カヌーとかの河川での競技かな、
東京のホテルは取れないだろうから、関西圏内で、特急利用かな、

等など。
今から考えても仕方がないことまで色々状況設定して、
楽しんでます。

で。
ニュースを見ていて、「福島が置き去りにされた気がする」
という意見を散見しました。
が。
私は逆だと思うんですよ。
だってですよ。
阿部政権は、世界に向かって安全宣言をしたんです。
五輪開催が決まって、これまで以上に福島の状況に対し、
世界の目は厳しくなると思います。
否が応にも、五輪を進めるためには、
復興も、放射能汚染の処理状況の新着も、進めざるを得なくなった、
と言う事だと、私は思っています。

希望的観測でしょうか。

これで進まなかったら、それこそ、
「え~~、安全宣言したじゃん?
 完全にコントロールできてるっていったじゃん?
 どうなってるの~~
って、大声で言えるよね!

少なくともうちの家族の意見はそういう方向で一致しました。
そしてそういう目で見ていきます。
ここどこう書くことで、ちょっとした意思表示になるかな、
と思って、
こういう方面の事はあまり書いてきませんでしたが、
あえて書いてみました。

2020年 東京五輪決定!!

2013年09月08日 | スポーツ
20年東京五輪決定!東京60票、イスタンブール36票“圧勝”で悲願成就

<20年五輪>東京開催が決定 56年ぶり2回目

竹田理事長IOC委員で存在感 2年間で地球10周移動「何年も、何年も…」

いやあ、昨日はテレビつけっ放しで、
うとうとしては、状況チェック。

やったあ!決まった!
とガッツポーズをしたところで寝落ち。


武田さんの熱さと、大田さんの英語のうまさが印象に残っている。
阿部総理の「安全宣言」は、胡散臭いと思ったが、
あの場では、あのくらいの断言が必要なところでしょう。
復興はまだまだ終わっていないという事は間違いないですが。

あとは、残り1種目をどうするか。

う~ん、ここはレスリングの継続かなあ。
野球、ソフトボールに復活してほしいのは山々だけど、
1種目しか選べないのでは…。

7年後かあ。
1競技でもいいから見に行きたいなあ。


「おめでとう東京」五輪決定後にネットで感動を呼んだトルコからの祝福
こういうニュースは嬉しいなあ。

復興はまだこれから。
でも、だからこそ、こういうスポーツの力、
あすへの力が大きなものになると思う。

「五輪招致」を勝ち取ったプレゼン
日本語・英語全文掲載

熱い…、
涙が出てきた…。

くまモン ヨーロッパへ翔ぶ!

2013年09月07日 | 熊本の話
世界一の九州が始まる!

2013年9月8日(日) 10時15分~10時30分


くまモン ヨーロッパへ翔ぶ!

番組内容

7 月にパリ郊外で開かれた日本文化の祭典「ジャパンエキスポ」に、「くまモン」が登場した。経済効果は約300 億円と言われているくまモン。ここまでくるにはスタッフの長い道のりがあった。知名度をあげるため県内各地を奔走、一日あたり3 ステージをこなすのは当たり前。蒲島知事の命をうけ、大阪での10万枚名刺配りや吉本新喜劇への出演にはじまり、暑い日も寒い日も365 日走り続けた。そして「くまモン」はいよいよ海外へ!


明日放送です。


イタリア旅行に行った時、
同行した人が、空港で、
「くまモングッズが無い…」とつぶやいていました。

いや、まだくまモンそこまで進出していないから!!

でも、
ミッキーやキティちゃんのように、
当たり前にそこにいる、息の長いキャラクターになって欲しいと
結構本気で思っています。

「くまもん」と入力すると、「くまモン」とちゃんと変換されるくらいには、
浸透している(ん?パソコンの学習能力か?)

15分と言わず、1時間枠でもいいよと思う。
さあ、録画予約しなくっちゃ

くまモン くまモン体操 エアロビマイペースバージョン

2013年09月05日 | 熊本の話
http://youtu.be/1m_gRBna-Cs



くまモン体操に、なんと、エアロビバージョンが!
真剣にやると結構ハードな。

でも、あのおおきいからだにしては、くまモン、動きが機敏。
そして一緒に踊っているのは、
熊本では有名な、エアロビ3兄弟ではないでしょうか。

くまモン体操ノーマルバージョンは、
多分ほとんどの小学生、園児は踊れると思う。
きっと「サンバお手もやん」よりね。

おりょうりばってん(くまモン動画)

2013年09月04日 | 熊本の話
くまモンが、熊本の食材を使って料理している動画があると
新聞の記事に書いてあったので、検索してみた。

見つけたよ~ん。

お料理ばってん

相変わらず、マイペースに好き勝手やってます。
お料理漫才。

ちゃんと作り方や材料などのレシピも載ってるよ。
今のところ、四種類の料理がある模様。

テーマは「熊本の赤としろ」
赤は、食材の色。
イチゴとか、スイカとか。

しろは、焼酎の名前です。

このページの高橋酒造の焼酎「しろ」は、おいしいです。
貧乏学生だった頃、
ビールなどと言うものはめったに飲めず、
ひたすら「白岳」(熊本県人だからね)を飲まされ続けた日々。
(おお、これも高橋酒造の焼酎だ!)
要するに、一年生は早々につぶして、
上級生はゆっくり飲む(でもやっぱり焼酎)戦法だったわけなんだけど。
本当に、効くんだ、これが。

初めて「しろ」を飲んだ時、
「こんなに飲みやすい焼酎があるなんて!」
と感動したものでした。
ありがとう、高橋酒造さん。

そして、焼酎が進みそうなレシピもありがとう。
第4弾がもうすぐ上がりそうですね。
楽しみにしています。

「はだしのゲン」と「風立ちぬ」

2013年09月03日 | Weblog
なんだかなあ…
としか言いようがない、
この二つの問題。

まずは、「はだしのゲン」
昔から、図書館にあったよ。
確かに漫画だから手に取りやすい。
イメージも鮮烈。
中には読み取り方に疑問を感じる子どもがいないではなかったけれど、
だからと言って、閲覧制限にまで至るのはいかがなものか。
「誤った歴史認識」うんぬんという意見も見たけど、
作者自身が経験したことに中で感じたことを表現した事が、
何故「誤り」になるのか。
これを「誤り」と断じて規制する行動に走ることの方が、
「偏った歴史認識を作る行動」に、私には見えてしまう。

「ゲン」閲覧制限の背景は

図書館の自由に関する宣言

 1954年:全国図書館大会採取択  1979年:日本図書館教会総会改訂


  図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することを、もっとも重要な任務とする。

   (中略)

  この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。

•第1:図書館は資料収集の自由を有する
•第2:図書館は資料提供の自由を有する
•第3:図書館は利用者の秘密を守る
•第4:図書館はすべての検閲に反対する
•第5:図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る


読むも読まないも、決める自由を私は保持したい。


そして、「風立ちぬ」。
こちらには、日本禁煙学会なるところからクレームが来たとか。
「風立ちぬ」にクレーム 喫煙場面多いと禁煙学会 ネットで賛否論争広がる

私は嫌煙家です。
座るのも泊まるのも禁煙席。
煙草の副流煙を吸っただけで気分が悪くなります。
そんな私でも、
このクレームは、いちゃもんとしか思えない…。
「風立ちぬ」はまだ見ていないけど、
見てから、もう一度この件についてはコメントしようかと思いますが、
それでも、作品を見るときに、煙草うんぬんという観点で見るのは嫌だなあ。

自分の中の「ねばならない」を他人に強制する人が多いという事か。
そして、数は対してなくても、声さえ大きければ、
強要力も大きくなるという事か。

なんだかなあ。
自由の範囲って、こうやって決めていくものじゃあないでしょうと思う。


と、今日はかたい那覇市になりました。
おしまい。