茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

修正と修二会

2007-01-31 23:08:15 | 日本マメ知識
 年末に五島美術館に行ったら、円覚寺の会報が置かれていた。お寺の会報はなかなか目にすることがないので、ひとつ頂いて帰った。
 その中で暮らしの中の仏教用語について書いてあった。「厄年・厄難・厄払い・厄落とし」と「修正・正月」。

 そのうちの「修正・正月」について、記憶にとどめておきたいので、ブログに書き留めておきます。
以下引用***********************
 修正を国語辞典でひきますと、「間違ったところや不充分であるところを、正しく直すこと」と出てきました。漢和辞典をひいても、同じような説明が書いてあります。修正という語は、軌道修正とか修正予算とか使われて、けっこう出番も多いですね。
 実はこの語を仏教語として解説している本に出会いましたので、さもあらんと思って調べてみたのですが、仏教語辞典には載っていませんでした。解説本には「正しさを修めることで、前の年の過ちを悔い、修正する法要のことを修正会という」とあったのですがーー。確かに修正会(しゅしょうえ)という法会があり、正月に修されてきました。でもフルネームは修正月会です。同じ法会でも、二月に修されれば、修二会(しゅにえ)つまり修二月会と呼ばれてきました。修正月会も修二月会も、新年の行事に変わりありません。インドの年始は中国や日本の二月に当たるので、インド流に修正会をおこなったのが修二会というだけです。
 これらの行事が初めて日本で修されたのは奈良時代(九世紀後半)で、東大寺や法隆寺から始まった頃の法会の形式は、ほとんど薬師悔過(やくしけか)だったそうです。「悔過」とは過去を悔いて反省することに他なりません。
 年の初めに悔過をするということは、「心を新たにしてその年の目標を立て、求道の生活にのぞむ」ということで、聖武天皇の玉体安穏や天下太平なども祈りました。前年の悪を正し当該年の吉祥を祈ることから、その後、修正会が新年の行事として定着し、今日の正月行事へと繋がってきたものでしょう。
 ところで、一月はあくまで一月です。一月を正月とするためには修正会を経なければなりません。修正会は「心を修正する法要」でした。ふだんの自分の行いを反省して、間違ったことや歪んでいるところを直すこと――これが修正会の中身たる悔過であったことをまずシッカリ認識しましょう。そして一月を正月と成し、今年も良い年にしていきたいものです。
 正月に修するから修正なのか、正しさを修するから修正なのかは別として、修正はやはり仏教語の仲間だったと言えましょう。人生の軌道修正を正月に行う習俗は、すばらしいと思います。
筆者 新津市 曹洞宗広大寺住職 加藤朝雄
以上引用*********************

 一月も早いもので終わります。明日から二月。そして、奈良東大寺の修二会の季節がやってきます。いつかは訪ねたいと思っている修二会にはそうした意味があったのですね。一年の計は元旦にあり、と思っていたのに、一月も終わりになると気持ちも身体も緩んでいる自分がおりました。もう一度修正しないと!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三嶋暦と三島茶碗 | トップ | 和菓子の銘 如月 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悔過 (飛翔)
2007-02-01 20:10:32
 なるほどですね。ただ、個人的な希望として、悔い改めるのは年内に済ませておきたい気もしますが>。^;
身も心も清らかになって、新しい年を迎えたいと、いくらここで言っても及ばぬこと。
 正月にするからこそ意味があるのでしょう。人は間違う生き物だから、こういう法要があることは救われますね。昨日の過ちを正す為に今日があり、だから明日へと向かって、歩いて行けるのかもしれませんね。
返信する
修二月会 (チャチャ)
2007-02-02 12:53:41
修正月会という言葉は、初めて知りました。ためになるお話ありがとうございます。1に妻として、2にお茶をするものとして、3に母として、修二会させていただきます。三日坊主で終わるのですが、やはり節目節目 大切にしたいとおもいます。
返信する
ん~ (りんず)
2007-02-02 15:44:52
悔い改める事がいっぱいな私ですわ。
何事にも進歩したいのですが、なかなかね・・・
今年こそは!?頑張る所存であります。
返信する
悔過 (m-tamago)
2007-02-03 10:14:46
飛翔さん、おはようございます。

>個人的な希望として、悔い改めるのは年内に済ませておきたい気もしますが>。^;
確かに!除夜の鐘とともに前年の全てのものはとりさって、身も心も清らかになって、新しい年を迎えたいものです。

>昨日の過ちを正す為に今日があり、だから明日へと向かって、歩いて行けるのかもしれませんね。
本当にそうですね。そう思って一日一日を大切に過ごし、進んでいくことを仏様は教えているのかもしれませんね。
返信する
修二月会 (m-tamago)
2007-02-03 10:17:15
チャチャさん、おはようございます。

>1に妻として、2にお茶をするものとして、3に母として、修二会させていただきます。
すばらしい。2番にお茶が来るのですか?母が先じゃなくって??(笑)
今日は節分、やはり節目節目は大切にしたいですね。
返信する
ん~ (m-tamago)
2007-02-03 10:18:49
りんずさん、おはようございます。

>悔い改める事がいっぱいな私ですわ。
同じく。

>今年こそは!?頑張る所存であります。
私も意欲だけはあるのですがねー。持続力をつけなくては。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本マメ知識」カテゴリの最新記事