明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

植え替え ミニ胡蝶蘭

2015-06-18 | ベランダにて

ここ数年見て見ぬふりをしてきた
ミニ胡蝶蘭の成長。

定位置はここではないのだけど
目に入る場所に移動



さすがに限界だわ…
今年はとうとう
手前の鉢は花をつけなかったし



完全に浮き上がって
寝てるもんね

奥の鉢は
何故か非常に元気で
ここ2年ほど花茎を2本も出す始末。

隣り合わせの鉢で
同じようにスパルタで育ててるのに…
放置してるだけとも言う

よく見たらいつの間にか
横から新しい株が育ってる!



老眼だからなんて言い訳も
できないぐらい大きい

葉っぱが捻れて
生えてるんだと思ってた

いろいろ忙しかったし…
言い訳してみる

ところで、植え替えって
どうやるんだっけ…

自信がないので
図書館に行ったついでに
参考資料を探してメモしてこよう

で、当てにしていた本を見つけて
閲覧コーナーのテーブル席へ。
メモする気満々

写真で丁寧に説明してあるので
借りて帰って
家でゆっくり眺めることに。

ざっくり読んで←しっかり読め!
頭の中でシミュレーションをして
早速やってみよう!

…が、気合いは充分だったけど
資材(水苔、鉢)が不足。

一鉢分なら何とか足りるかなと
花を咲かせなかった方だけ
先にやってみることに

ごみ袋の中で作業



引き抜いて古い水苔を取り除く~

カタバミまで生えてるよ

機能してなさそうな根っこも整理


何故か鉢底に入れておいた
石を包んでたネットに
根っこ絡まってるの巻



気を取り直して
かなりスッキリ!



ここからは写真なしですが…
手順としては、
予め浸しておいた水苔を
根っこに巻き付けて鉢にセット。
鉢の隙間を水苔で埋めて完成♪

水苔の色が新鮮

で、本日放置の鉢、
よくよく見たら3株になってた!



どうやって分けるんだろう

本をしっかり読まねば

というか、水苔だけでなく
鉢も買ってこないと…

そもそも成功するのか?

苦難の道は続く…

頑張れ、私!

胡蝶蘭にとっては受難の道?

ドンマイ




  おまけ  

図書館にて本と向き合っていると
隣の隣に座っていた人が
突然、頭を掻きむしり始め
何事かとドキドキ

席を立つときに
それとなく様子を窺うと
割りと若いお兄さん。

学生さんかな…
レポートでも作成してるのかな…

そんなことを想像しながら
後ろを通ったときに
目に入ったものは…
名付けの本の山

新米パパさんかな?

微笑ましく思った一コマでした。

出来ることなら、スッと読める
お名前をお願いしたい…職業病

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする