植物ネタが続いてますがご勘弁を
ミニ胡蝶蘭を植え替えるのに
必要な鉢を買いに行ったのは先日のこと。
悪戦苦闘の結果、
どうにか植え替えに成功したのも
最近の話。
で、その時に
勢いで買ってしまったグリーンネックレスの話です。
娘が小さい時から興味はあったのだけど
グリーンネックレスといえば
玉のような形状の葉っぱが
かわいい多肉植物で…
幼少のころから食いしん坊の娘
「はい、お豆さん」とニコニコと
ミニ胡蝶蘭のつぼみを収穫してくれたのが
ついこの間のことのようで…
どう考えてもこっちの方が【お豆さん】的形状
丸裸になること間違いなし!
あれから10年以上、
娘にも分別というものができたはず。
が、皮肉なもので
欲しいと思うと私の視界から消える…
ネットで買うか…
いやいや、こういうのは
手に取って気に入ったものを買わねば。
ということで、出会いを待ってました。
はい、出会いました。
6月28日はグリーンネックレス記念日
今までにも機会がなかったわけではないけど、
なんだかんだと理由をつけて
購入を先送りにしていたここ数年。
しかし、この日の目的は
ミニ胡蝶蘭の植え替えグッズ。
本日も先送り決定か…
しかも徒歩。
先送り確定か…
余分なものを買う余裕はない!
確定?
いや、ちょっとぐらいあるか…
3秒ほど逡巡して購入決定。
いざ買うとなると、どれを見ても
少々しなびてる感じ…
〇ーナンではよくあること←いいのか?
ここから立派に育て上げて見せましょう
お持ち帰りしたのはこちら
下はスペアミントです
ほんのついで…
どこに置こうか迷ったけど
ここに置いてしばし観察…
穴があくほど観察…
しなびてるわ…
【みどりのすず】という名前なのね…
鈴には見えぬが…
上から見てもしなびてる…
どう見てもしなびてる…
やっぱり水でしょ。
ネットで見ると
多肉植物だから
水遣りは控えめにと書いてあったり
グリーンネックレスに関しては
水が好きだから少々やり過ぎてもOKとか…
ポットごとバケツにダイブ!
やるときは大胆に←モットー
土に水を含ませて
あとは神のみぞ知る
ここから写真のサイズが変わってるけど
気にしないでください…
勝手に設定が変わった模様
6月30日
膨らんだ、よね。
近づきすぎたから
少々離れて…
7月3日
どう?どう?
7月4日
枝先の小さい葉っぱまで
プリップリ!
学んだこと
どれぐらいの期間、水を切って
あの形状だったのかわからないけど、
水が元に戻るのには時間がかかる模様。
でも、諦めずたっぷり給水
あとは放置…
これは他の植物と一緒かな。
で、ネットで色々検索すると
グリーンネックレスにも種類があって
真ん丸なものをグリーンネックレス、
先が尖ったものをピーチネックレス、
縦に筋が入ってるアーモンドネックレス、
文字のまんまの三日月ネックレスなど…
結局、この子はグリーンネックレスで正解なのか?
グリーンネックレスが肥料切れで
紅葉したものがピーチネックレスと
書いているブログもあれば
アーモンドネックレスの緑版を
ピーチネックレスと書いてあるブログも
ありけりで…業界混乱中?
初めの形状からすると
ピーチかも…と思ったけど
最近の膨らみようを見るに
グリーンネックレスかも…と思ったり。
ポットに堂々と
グリーンネックレスって貼ってあるし
【みどりのすず】って名札がついてるし…
暫定【グリーンネックレス】でいいか
頭の中が混乱したまま
時は流れるのでした。
形状が落ち着いたら
不定形ではないはずなのだけど
鉢に植え替えようかな