goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

みどりのすず、改め、グリーンネックレスの軌跡

2015-12-22 | ベランダにて

どうしたわけだか多肉植物ブームの昨今。

別にブームに乗り遅れまいと思った訳ではなく
以前からの野望だった
グリーンネックレスにやっと
廻り合えたのが今年の6月28日。

色々な喪失感を埋めるのに
新しいものにトライしてみようという
前向きな気持ちが
お持ち帰りする決心を後押し。

鉢を買いに行ったはずが
ちゃっかりその隙間に
入り込んで我が家にやって来た
グリーンネックレス…

写真上がグリーンネックレス
下はモヒートの友、スペアミント 

 

      

 

何か呪いがかかっていたのか
いや、単なる水不足だと思うけど
グリーンネックレスにしては
かなり面長だったスタートライン。

この辺りの話は過去記事を
参照してくださいマセ

みどりのすず騒動

みどりのすずはグリーンネックレスの
商品名なのかな…品種名なのかな…
よくわかりません

みどりのすずの名札に
恥じない形状に戻ってもらうべく
日々穴が開くほど観察を
続けた暑い夏の始まり…

少しは丸くなってきたかと
一喜一憂だったな…

どっかで見た写真ばっかり…
と言わずにお付き合いを

で、この辺りで植え替え…
買ってきたままの
ポットで放置していたから
植え替えのチャンスを待っていたのョ

この経緯はこちらで

みどりのすず その後

 

ゴミ袋の中で作業するのが定番

100均で買ってみた
サボテン・多肉植物の土、というのを使用。

ポットからエイッと引き抜いて…

いらない土を落としつつ
根っこの具合も確認して
土をかぶせる…
普通の植物と同じ手順。

上から見ると偏っているのだけど
見栄えよく垂らそうと思うとこうなる…

置く場所も日当たり風通しと
直結するから慎重に…

ここはエアコンの室外機があるから
熱風直撃ゾーン

ミニコチョウランくんたちと
一緒だと寂しくないかな?

明るい日陰…
夏のベランダには貴重なゾーン

この薄日が差す感じ…



日中はとんでもなく暑くなる
大阪夏のベランダ…



照り返し防止に
木製のパネルを敷いているけど
うっかり日中に裸足で出ると
熱!
大阪弁でいうところの
あっつぅ~!
叫び声が出ます。

本当は水でざぶざぶ洗える(?)
タイルのパネルに替えたいのだけど
もっと恐ろしいことになりそうなので
真冬になったら
塗り直してもう少し使おうかと考え中。

どうして真冬かって?
そりゃ、皆さん窓を閉め切って
臭い!って言われないように…
前回は同じような考えで
真夏に塗り替えたけど
暑くて死にそうになったから…

 

話を戻して…

大阪の暑い夏を耐え抜いた代償か…

秋口になるとこんなことに

えぇ、たったこれだけ

敗因は…
世の中が暑かろうと
暦の上では季節が進んでいて、
地軸の傾きの関係で
見かけ上、太陽の軌道が
ぐっと下がってくることを忘れていたため。
皆さん、理科の時間に習いましたよね!

簡単に言うと
日当たりの角度が変わって
夏の名残のギラギラの陽射しが
容赦なく降り注いでいた…

それにミニコチョウランの葉焼けで
気が付いたという…

手探りで育てる植物の横には
馴染みの植物を置くと
変化がわかりやすいかも…

とちょっと賢くなりました。

猛烈ダッシュで明るい日陰を
探したけど、秋の陽射しは
ベランダどころか家の中にも
射し込む勢い

もはや安全な場所はないのか…

とりあえず、窓の近くに
移動させたけど時間によっては
なかなかの日当たり。

物で遮蔽してみたりしたけど
それでは完全な日陰。

難しい…

悩むこと数秒

台所の排水口のゴミ用の袋、
不織布だからまだらな感じで
日光を遮蔽してくれそう。
色も白いから明るいまま保てるし…

どう?

だんなの金魚の水槽掃除道具に入ってる
三角コーナー用の方が袋の口が広くていいかも

1枚失敬してかぶせてみると
いい感じ
濡れても汚れてもOK

ここで写真が入ればよかったのだけど
はい、撮ってなかったです

 

ちょっとは元気になったのかな…

あまり外見は変わっていないような…

色々考えて悩んで、結論は
(今度は数日

環境を変えてみよう!

このままで越冬できるのかわからないし
ダメになるなら実験して次回に活かそう!
殺す気満々?

骨は拾ってあげるから…と思いながら
素焼きの鉢といつもの植物用の土に植え替え。

というのも、我が家の長老格のサボテンは
素焼きの鉢にサボテン用の土、
ミニコチョウランは素焼きの鉢に水苔、
多肉の仲間だったらしいカランコエは
最近まで普通に接してた
プラ鉢に普通の土…

さすがに水苔はないだろうから
素焼きの鉢に普通の土で勝負だ!

今までの棲み家のプラ鉢から出すべく
ひっくり返して…ん?

固い!

表面がガチガチ

君は大阪名物粟おこしか?

有り得ないぐらい固まってました。

根っこの酸欠かな…

100均で購入したこの土、
残念ながら我が家の家風には
合わなかったようです

おかしいなと思ったら
撤収する勇気も必要なのね…

色々勉強になるわ

現在はこんな感じで
日々増殖中…室内で!

お天気のいい日には
ベランダにて水浴び…
根っこ養生中なので
下から吸わせています。



来年の春には鉢から
こぼれ落ちんばかりの
丸い
葉っぱだらけの姿になって欲しいものです。

 

 

 

 

 

 みどりのすずだって色々な葉っぱの形が
あってもいいじゃない!と思う方は
ぽちっとお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする