お正月は自分の実家に
帰省していただんなが
戻ってきたので
バイトの娘を除く
実家の両親と
帰省中の妹を誘って
連休の中日に
近江八幡市まで行ってきました。
なぜか滋賀に行きたい
と言っただんなの意見を受けて
それなら近江八幡と言った母。
【わろてんか】のロケ地として
時々登場するらしく
…ゴメン、見てない💦
同じようによく出てくるのが
太秦の映画村らしいのだけど
夏に遊びに行ったから
今度は是非に近江八幡に!だそう。
図らずも親孝行?😏
急遽決まったので
バタバタ支度して
実家でピックアップしたら
既に10時半過ぎ。
これは渋滞に嵌まるパターンかと
思いきや、スイスイと高速を走り…
お天気はいいけど
比良山系も伊吹山も山頂は真っ白、
さすが滋賀だねぇと
訳のわからないことを言いながら
あっという間に竜王IC👍
アウトレットに向かう車列を尻目に
市の中心部に狙いを定めてGO!
遠くを見ると気になるものが
見えたので、そこを目指そうという
非常に原始的な手法でGO!GO!
野性の勘は大当たりで
その辺りが目的地で大成功♪
市営の駐車場に車を置いて
貰った町歩きの地図を見ながら…
お腹が空いたから
お昼ご飯を食べよう!
こんな町並みをぶらぶらと…
近江商人の町だったので
立派なおうちがたくさんありました。
お昼は近江牛を食べることにして
まるたけ 近江 西川へ
両親が選んだのは
近江牛づくし弁当⬇️
その他3名は
ローストビーフランチ⬇️
とろけるような近江牛、
美味でございました。
お腹も満ちたところで
本能の赴くままぶらぶら散歩
何やら素敵な建物💓
明治時代に学校として
建てられたようです。
その向かいが日牟礼八幡宮
鳥居を越えてふと見ると川が、
下を見ると歩けそう?
おぉ、時代劇で見かける雰囲気
八幡堀というそうです✏️
父も母も興奮ぎみ💦
川に落ちないでね(^_^;)
遠回りしたけど
やっと八幡さんに到着
参道には【たねや】と
【クラブハリエ】が
向かい合って建ってました。
お腹に余裕があれば
お茶したのに…残念😭
更なる高みを目指して
ロープウェイで山登り🚠
遠くから見て気になったのは
まさにこのロープウェイ😆
更に登るよ!
着いた!
琵琶湖の一部!
更に安土城方向
手前のこんもりしている部分に
安土城が建っていたみたいです。
登ったこの山も
豊臣秀次の八幡山城の跡なので
石垣がそこここに残っていました。
景色を堪能したので下ります!
再び町をぶらぶら
近江八幡と言えばメンターム…
メンタームの近江兄弟社の本社
普段は見学できるようでしたが
この日はお休みでした😅
町並みが保存と言いながら、
数軒だけだったり、通り一本だけ
だったりするのが多い中、
古い町並みがたくさん保存されて
います。
さっき乗ってきたロープウェイ♪
近江八幡はヴォーリズの本拠地だったので
建築に関心がある人には憧れの地?
でも記念館はお休みの期間で
見学できず…
まっ、行き当たりばったりですから😅
町並みに満足したあとは
妹の希望により車で10分ほどの
【たねや】【クラブハリエ】の本社へ
不思議な建物です💦
中はイートインスペース…
物凄い行列でした。
建物を抜けて裏側にまわると
こんな感じ
本社の建物
渡り廊下がバームクーヘン?😁
お庭のオブジェ
小さなドアがついていて
子どもたちが楽しそうに
出たり入ったり…
楽しいのは子どもだけでなく
大人も並んで記念撮影してました📷
里山の雰囲気
緑の季節に来ると
また雰囲気が違うんだろうな😌
お土産用のショップもありましたが
レジは長蛇の列😵
両親も一緒なので今回は断念😅
帰りも渋滞に遭わず
スイスイと帰宅できました。
思い付きで行った割りには上出来👍
一年の計、その3…
出掛けるときは両親も誘う😄
☆ おまけ ☆
赤こんにゃく
鮒寿司
☆ 滋賀発祥の飛び出し坊や ☆
とび太くんの鮎バージョン?😁