最近作ったもの…
大きめのトートバッグです。
ポケット部分に使っているパッチワーク風の布地は
近所のスーパーの手芸コーナーで安売りされていたもの。
これに一目惚れをして…何を作ろう
全面この布地だとクドイ?
で、構想を練り続けて(ちょっとオーバー)
無地の布地を合わせてトートバッグを作ることに決定
が、実際に無地の布地を合わせると
なんだか地味?
どうする?どうする?と計画は頓挫
しばらく放置して忘れかけていたのですが、
先日、これだ!という布地(ストライプ)に巡り合い
無事に完成しました。
帰省に持っていきたいというのもあり
根性で作成したという説も普段は図書館への往復に使えるように大きめ、
かつ、肩に掛けられるように紐は長めで
肩に喰い込まないように幅広に…
違いが分かりにくいですが、裏です。
↓
ポケットは大小取り混ぜて9個!
自己最多記録です
先日の娘とのデートで威力を発揮し
買ったものがどんどん入り
かつ、重さを感じずに済みました
この記事は予約更新しています。
いただいたコメントへのお返事は遅くなります。
しばらくお待ちください
このバッグは主婦の味方ね
ネットオークションで売れると思うんだけど
って 書いていて『サモシイ』自分が悲しくなってきたわ(^。^;)
肩に掛けた時、細いと痛くなるんですよね~、そこも考慮して作ったんですね。たくさん物を入れても大丈夫そう(^.^)
ステキーー
こんなバッグ作れるmariさんもステキ
ストライプにパッチワーク風の生地が
ホントに良くマッチしています
mariさん、すごいわ~~
これなら本を何冊入れても
肩の血が鬱血する事もなく安心ね
ご近所だったら間違いなく注文してます
そう、ポケットのたくさんあるバックが!
mariさんのつくったバックは
ほんとうに使い勝手がよさそうで素晴らしいワ~。
私にもつくってぇぇ~!!です。
買ったものもガパガパ入ります
そうか、ネットオークションという手がありましたね。
作り溜めてフリーマーケットで売りさばこうかとか
真剣に考える今日この頃…
太すぎたかなぁ…と思いましたが、やっぱり楽です
キルトを入れてふっくらさせてもよかったかなぁ…これだけ反省点デス
行き当たりばったりで作るので…あまり素敵ではないかも
単行本だと4冊も入れると『重い…』と感じますが、
これだと平気です
図書館専用バッグという名称で通販しようかしら
以前は市販のものを使っていたのですが、
かれこれ10年ほど使ったらあちらこちらすり切れてしまい…
つい使いやすいバッグばかり使ってしまいますもんね。
近かったら使い勝手を相談しながら作ることもできると思うのですが…
気が乗らないと、なかなかエンジンがかからないということも