3日前に「グラディウス リバース」について書きましたが、
某氏よりこんなコメントをいただきました。
「このオプションをリモコンで操作できたら面白そうだよね!」
オプションをリモコンで操作!?
それは新しいな!なんて思いました。
絵的には、とっても「昔ながらのグラディウス」を意識した感じであり、
なんとなく
そんなゲームに落ち着きそうな感じがありましたが。
実際、グラディウス外伝もかなり面白かったので、
それで十二分に面白いとは思います。
しかし、リモコンでオプション操作、とは、
WiiWareである必然性もあり、斬新な操作になると思います。
そも、最新の「グラ」シリーズであるグラディウスVの面白さの真髄は、
シリーズの新要素である「オプション操作」、これだと思うんですよね。
ゲームとしてもソレをウリにもしているし、間違いなく。
いや、グラディウスというそのシリーズ自体、
「オプション」があることは、その面白さに多大なる貢献をしているはず。
各種パワーアップの中でも、特に目を引き、しかも有効なものは、オプション。
沙羅曼蛇の時代から、ミス時にも救済として取り戻すことが可能なのも、オプション。
わざわざ、それを奪ってくる敵が存在するのも、オプション。
これなくしても、グラディウスではあるのかも知れませんが、
これなくしては、その魅力は激減してしまうことでしょう。
いや、ライバル(?)作品である、
もう一つの横シューの強豪「R-TYPE」の核である「フォース」でさえ、
「オプション」という発想がなければ、生まれることは無かったかも知れません。
つまり、グラにおけるオプションは、
それだけ重要なファクターだと言えますよね!
そんなオプションですから、
それを軸にしたシステムがあっても、良いと思うんですよ。
つまり、リモコンで操作するオプションと言う、
新しい試みがあっても。
ベーシックな「グラ外」的なグラディウスもいいんですが…
しかし、
「地形シュー」かつ「敵の弱点は装甲や遮蔽板の奥」である側面を持つ「グラ」なら、
それでいて、「V」ほどハイテンポではない調整になっているのなら、
リモコン操作のオプション、てのは面白そうなんじゃないか。
なんて思った今日この頃です。
もちろん、そうなったら、
昔ながらのファンには残念かも知れないですけどね。
あっ、一応、念のために言っておくと、
本記事は、あくまで妄想情報ですので悪しからず。
少なくとも現時点では、この前情報に事実は無いですよ!
物知り顔で人に話すと恥かいちゃいますので注意ですよ!
~~~~
そういや、家庭用版「オトメディウス」も、
Wiiで出せば、リモコンで擬似タッチパネル的な操作が可能だと思うんですけどね。
なんでXBOXなんですかねー。
やっぱり、あのタッチパネル操作は、
ゲーム的にはさほど重要視する部分ではないんでしょうかね。
それとも、
この絵はWiiって感じではないからなんですかね。
まさにこの理由のような気がしますけどね。
あと、アイテム課金もありますしね。
そういや、Wiiのオンラインはどうやって利益出す、というか、
運営費とか出すんでしょうねえ。
マリオカートの対戦とか無料なのに(任天堂はともかくとして…)。
それでは、また明日。