外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

はじめてのエリアDaigo! 久しぶりに、野生の嗅覚で!

2016年10月02日 | 山で遊ぶ
大げさなタイトルですが、何か?

スタートはここ!



黄檗駅です。

訳あって、今日は黄檗駅からのスタートになります。



その訳ある、本来のスタート地点は、駅から900メートルでした。(場所は非公開なのだ)( ̄▽ ̄)

黄檗運動公園を通り、黄檗トンネルを通り抜けます。



日野の誕生院です。
親鸞聖人の生誕地といわれるこの地に建立されました。



野外活動施設があります。



グラウンドの横を通り過ぎると、登り口がありました。



最初はコンクリート舗装でしたが、すぐに未舗装になり、分岐が現れます。



左へ向かうと、あそこをスルーします。



そして、今日は右に行きます。
あそこに行くために、分岐を右に行くと、路が崩れそうになっていました。
そこを過ぎると。。。



ありました!あそこです!

方丈石です。

。。。と言っても、方丈石の写真がありません(^-^;
何故なら、ブレブレで使い物にならないから( ̄▽ ̄)

鴨長明が方丈記を記した場所がここ!


「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。」

という書き出しで始まる。。。等と文学的になったりしてね。。。(^-^;



先に進むと、石仏がイッパイ。。。



共水峠です。「かすいとうげ」と読みます。

真っすぐ進めば炭山の集落へ下ります。
右は、天下峰への登り。

今日は、左へ向かいます。



踏み跡はあまりはっきりとしませんが、急坂を上ると、大きな、僕の背の高さと変わらないくらいのケルンがありました。
ここが、「日野岳」です。

ケルンの横を通り、やや降るとトレイルに合流し。。。



見つけました!
しかし。。。判りづらい。。。

ものすごい小さなプレートでした。
ネット情報で、写真を見たのですが、実際はムッチャ小さい。。。

ま、いいか。。。

少し進むと、岩稜が。。。



パノラマ岩です。



下界が一望です。。。でも。。。



この岩を乗り越えて下りてきました。。
背の高さほどの段差です。滑ると怖いかも。。。



先に進むと、ここに出ます。
ここは、峠のようですが。。。



何でこの名前なん?

不思議な感じがする名前ですね。

ここから先が、ネットでもあんまり出てこないエリアです。
と言うことは、迷いポイントてんこ盛り(^-^;



早速迷いました。。。
本来は直進なのですが、右の方がしっかりした道らしかったのでしばらく進み。。。

GPSを確認すると、目的地から離れる~!



引き返して直進すると、道らしくないところを進むものの、自信なし(*_*;



何度も止まり、GPSを確認し、行ったり来たりしながら少しずつ、近づいているような。。。



やっと!林道に出ました!



ここからも少し迷いましたが。。。



電柱もある山頂です。



醍醐山。



横峰峠までやって来ました! !(^^)!

ここからは、よく知っている道です!(^^)!



メガソーラー施設は、ぬかるみを通らなければ。。。靴が。。。



すっ飛ばして、音羽山の広場。



右へ行けばJR大津駅へ下りる分岐。今日は左へ。。。



階段はあまり好みではない。。。簡単に言うと嫌い。



今日は、ここで終わりです。18キロメートルほどの道のりになりました。

実は、今日は下見でした。来週、もう一度このコースを歩きます。。。ほんま、お疲れちゃんやね。。。

しかし。。野生の嗅覚で道を進んだわけじゃなく、GPS使うとるやないかいと。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿