外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

リトル比良に登る!

2016年10月11日 | 山で遊ぶ
久しぶりの晴天でした。

今日はリトル比良。

途中、案内表示に疑問が。。。(それは後ほど。。。)

10月10日です。元の祝日と同じ日取り。
近江高島からのスタート。



登山道に入ると、しばらくは車も通れるような林道だけど、すぐに岩がゴツゴツした歩きにくい道になります。



少し上ると、賽の河原に出ます。



今日の青空はサイコーに青い!



振り返ると、琵琶湖と湖北の山がくっきり!



川のようになった、岩だらけの道を進むと、白坂。



道の右手に、岩なのか土なのか、白い坂が広がっています。



シダだらけです。足元が見づらい。。。水も流れてるし。。。滑りそうやし。。。



やっと、水とシダから離れると、弁慶の切石。



ちょっとした岩場があり、トラロープで登ります。



開けた所に出ました。
やはり、空は青い!

秋の雲が広がっています。



青い花です。名前が。。。わかりません。形はリンドウのような。。。



岳山に到着。ここには観音像があるのですが。。。



その手前のキノコに目が行きます(^-^;



しばらく、快適な尾根道。



オウム岩です。



顔がまっ黒。。。写真では、大したことないようですが、実際に岩の上に立つと結構怖い。。。



分岐に出ました。

ここで、新しい案内板に注目!
次に向かう山は「岩砂利山」(真ん中の看板)とありますが。。。とんでもないことが!後でわかりました!



岩陰の細い道を通り。。。



岩砂利山に到着!



。。。あれぇ?名前が違います(*_*;

「岩砂利山」 ではなくって 「岩阿沙利山」 (◎_◎)

砂(いしへん)ではなく沙(さんずいへん)、阿もついてる。

こんなみミスプリもあるんですねぇ。。。古い木の標識はすべて「岩阿沙利山」でした。



大きな石の上に大きな木が生えてます。でも、見ているのはそこではありません。何見てるん??



小さな小さなキノコを見ております。指で触って「ビロビロ~ン!」と言いながら楽しんでいるそうで。。。(^-^;



一旦舗装路に出ます。鵜川越えです。左に曲がりしばらく行くと。。。



右手に登り口があります。



少し上ると、北小松まで1時間半とありますが、実際はもうちょっとかかりました。



目指すは「寒風峠」



嫌と言うほどアップダウンを繰り返し、やっと着きました。
ここで、コーヒーブレイク。



このあと、しばらく水辺を歩きます。



湿地帯を抜けると。。。



涼峠



落ちたら痛いだけでは済まないほど掘れた道、嫁さんは上を歩きます。



僕は下を歩きましたが、意外と見た目ほど歩きにくくはありません。
この後、一気に高度が下がります。ガレた石ころだらけの急坂を下ると。。。



東屋がありました。ここからは。。。



「楊梅の滝」がドーンと見えます。落差40メートルの雄滝です。



この橋を渡ると、登山道も終わり。



ゴールは北小松駅。7時間30分ほどかかりましたが、楽しい山でした。また来たいですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿