不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

オイル交換してきました。

2017-05-06 11:29:16 | ハスクバーナ

久しぶりに、ハスクバーナのオイル交換してきました。

2年ぶりでしょうか?。

最近、めっきりバイクに乗る機会がなくなってしまったので距離も伸びません。

したがって、本日の交換になったわけです。

今日は、オイル10W60を1.4リッターと、オイルフィルター交換、ドレンワッシャー交換でした。

待っている間に、試乗車の試乗をしてきました。

このお店は、国産バイクの新車は取り扱いがないので、必然的に外車になります。

前回は、GASGASのランドネに乗せていただきましたが、今回はSWM RS125Rに乗せていただきました。

オフロードバイクです。

やはり、125ccということでパワーの無さは仕方ありませんが、今の私の年齢にはちょうど良い気がします。

足つきは、今のハスクバーナSMR400と変わりません。

アクセル全開で走れるところが、125の良いところです。

エンジンは、今は製造していないハスクバーナの125ccのDOHCエンジンです。

まあ、イタリア製ということで細かい事を気にする方には不向きかもしれませんが、見た目は非常にかっこいいです。

また、珍しいバイクがありました。

もう、購入者が決まっているので、近くから眺めるだけでしたが、tmレーシングのEN250Fiというエンデュローバイクです。

まさに、レーサーって言う感じです、カッコいいです。

このバイク、燃料タンクはシートの下。本来のタンク位置には巨大なエアクリーナーが鎮座ましましていました。

ラジエターは、巨大でツインです、相当な熱をエンジンが放出することを暗示しています。

国産車のようなシュラウドの中にラジエター1つ、片側はリザーブタンクなんて下らないことにはなっていません。

しかも、ラジエターの後ろに電動ファンが見えません。

ファンがもともとないのか?

それとも見えないだけか?

公道で、渋滞に捕まった時が思いやられます、私のハスクバーナもファンが無いので、真夏渋滞に捕まると簡単に120度以上に水温があがります。

しかし、走り出すと80度ぐらいまで下がります。

だから、夏は渋滞の無い方面、または早朝にしか出かけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰は真冬の様

2016-11-12 14:41:37 | ハスクバーナ

今朝、昨日とは打って変わって良いお天気。

まだ、路面は濡れていましたがハスクバーナで軽く走ってきました。

本来なら、北の山、霧降とか那須の方に行きたいところですが、これからの季節なるべく南に進路を取りたいところです。

しかし、南の方は、つまらない。

関東平野のど真ん中に進路を取るわけですから、都会はありますが筑波山しか行きたいところはありません。

10数年前、自転車に夢中だったころ、よく走り回ったというか、トレーニングで訪れた道を今回はバイクで回ってきました。

宇都宮市中心部を出発し、大谷町(大谷も宇都宮市ですが)を目指します。

大谷は、サイクルロードレース「ジャパンカップ」の開催地です。

言うなれば自転車の聖地。

とても、サイクリストが多いです。

開催地「森林公園」を右手に見て通り過ぎます。(二輪車通行禁止になっています、このワインディングで多くの若者がバイク事故でなくなりました)

途中から、日光市になります。(ここ宇都宮市と日光市の境に流れている沢が昨年の豪雨で氾濫し工場が流されました)

そして、文挾に到着。

文挾で右折、一瞬、国道に入り、100メートルで左折、坂を下り、また、左折、行川の橋を渡り、鹿沼市板荷に出ます。

板荷は、江戸時代、徳川幕府が朝鮮ニンジンの栽培を行ったところであります。

板荷で右折、黒川沿いに進路を取ります。

この辺の日陰は寒い。

また、集落に到着します、この集落が日光市小来川です。

昔は、行商人、修験者相手の旅籠が2件ほどあったようです。

今は、わかりませんが、「日光伝承毛ばり」の発祥地です。

「日光伝承毛ばり」では瀬端さんが有名ですよね。

小来川で古峰神社方面、清滝方面、今市方面に分かれる辻がありますが、今市方面に右折します。

また、寒い日陰の道を進みます。

小さな集落に到着、ここが山久保集落です。

山久保から、峠越えで日光インターに出られます。

日光市の立派な、ゴミ焼却施設があります。

結局、住民の力が弱い処に、施設が押し付けられちゃうんですね、こんなに自然豊かなところに似合いません。

壊された自然、環境は、もう、二度と戻りません。

ここで、行川沿いに下ります。

上ると、旧今市市です。

右手、行川の向こう岸に小さな田んぼのような池が見えてきます。

現在は使われているかどうか?わかりませんが、天然氷の池です。

私は、天然氷は食べません。

ゴルフ場の中?を通り、進むと、信号右手に車と、長蛇の列が、ここが長畑集落、

そばの有名店「長畑庵」です、おいしいです。

行列覚悟なら、お勧めします。

さらに進んでゆくと、東武日光線の下を通ります、ここで右折すると、またまたそばの名店。

小代「行川庵」です。

食べるお店の雰囲気も、大切にされる方にはお勧めです。

名前は忘れてしまいましたが、この地の出身で大手某銀行の頭取になられた方の家を、遺族が寄贈された建物だそうです。

しばらく進むと、先ほど渡った行川の橋のたもとに到着。

一周してきたことになります。

しかし、よくこんな遠い道のり、自転車で走ったものだと感心します。

今は、絶対に走れそうにありません、上りも多いので体力に自信のある方にお勧めします。

このコース、自転車多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチツーリング

2016-10-15 14:19:26 | ハスクバーナ

久しぶりに良いお天気です。

本日の予定は、ラーツー、コーヒーツーと決めていたのですが、

行き当たりばったりなので、場所がないのです。

変なところで、お湯なんて沸かしていたら、注意されそうだし、人目気になる歳です。

とりあえず、古峰神社方面に出かけることにしました。

紅葉は、まだまだでしたが、このコース好きなんですよね。

1年中、楽しめるコースです。 

真冬以外の話ですが。

今日は、やはり寒かった、特に日陰は。

神社の上に上がり、お湯が沸かせるような場所探しましたが、何分観光シーズンではないので、ハイカーも

通り過ぎる車も少ないです。

バイクのエンジンを停止すると、気味悪いです。

クマが出そうで、ゆっくりもしていられない感じです。

また、神社まで戻り、お土産物屋さんで家族へのお土産の、お饅頭を購入。

賞味期限が近いとのことで、1包み550円のところ、3包み1100円で購入してきました。

まだ、ラーツーが諦めきれないので、大芦川中流域の下沢の簗近くでと思っていたのですが、「私有地につきバーベキュー禁止」の看板が、、、。

心折れました。

そのまま帰宅、台所のコンロでお湯沸かし、ラーメン食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝、走りました。

2016-07-24 06:54:42 | ハスクバーナ

今朝、5時起きして軽く、走ってきました。

走るといっても、Bikeでふらっと道の駅に、

驚いたことに、早朝って「散歩」「ランニング」「犬の散歩」「サイクリスト」と大勢の方が、もう行動を起こしているんですね。

酔っ払いもいるみたいなんで、気を付けなくてはなりません。

日光街道「国道119号」の直線区間で、横転している軽自動車を発見しました。

車外に大人2人が、近寄って何やら話していたようなので、交通事故かとスルーしたのですが、

バックミラーで見る限り、駐車している車には衝突のあとなさそうなんで、自損事故みたいです。

数分後、救急車とすれ違いましたので、ドライバーは怪我したようです。

さらに数分後、消防署の前を通過するとき、消防車が出動して行きましたので、どうやら、ドライバーが閉じ込められているのでしょうか?

道の駅に到着。

キャンピングカーが10台位駐車。

道の駅でオートキャンプしているんですね、いいなあ。

外車のオープンカーも数台集まっています。

ナンバーは都内と千葉、埼玉地区ナンバーでした、どうやらツーリングの集合地点にしているようです。

一番奥の駐車場は、夜間駐車禁止らしく、車止めがあり、入場できませんでした。

私の目的は、奥の駐車場で、八の字書いたり、スタンディングの練習だったので、がっかり。

結局、エンジンも止めずに帰宅。

30キロのお散歩ツーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスクバーナで行く、ダム予定地、

2016-07-02 14:50:11 | ハスクバーナ

ハスクバーナで行く、ダム予定地、

梅雨の合間に、ダム建設予定地に行って来ました。

途中、1台のバイクとすれ違いましたが、あとは人っ子一人いませんでした。

以前は、壊される前の民家、小学校の廃屋がありましたが、今は、すべて撤去され、淋しい場所になっていました。

いや、もともと、淋しい場所でした。

ここで、生まれ、亡くなっていった多くの住人がいたかと思うと、感無量です。

今でも、市街地からは程遠い場所です。

昭和初期、明治、江戸時代には、どんな場所だったのでしょう?

こんな、僻地に隠れ住んだのは、平家の落人か?民だったのでしょうか?それとも、流人だったのでしょうか?

 

予算が付けば、早い段階で水没してしまうのでしょうが、民主党政権時代の名残か?いまだに出来上がる気配がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2016-06-11 11:15:46 | ハスクバーナ

先週、車検に出したハスクバーナSM400Rを引き取ってきました。

代車は、ランドネだったんですが、正直乗りづらい。

エンジンの始動性はさすが、ヤマハのエンジン、何にも考え無くてもセル回せば、1発始動。

しかし、そこはトライアル車、シフトアームが遠い。昔のトラ車はシフトアームを上に向けたりして左足つま先がアームに干渉しないように工夫したものですが、

最近のは、最初からバックステップになっていて、つま先が届きません。

シフトのたびに、ステップから足を外し、支点なしでシフトアームをかき上げる動作を繰り返すわけ、セクションでならいざ知らず、街乗りでは苦痛です。

タイヤのせいなのか、軽く作ったフレームのせいなのか?

50キロ以上だすと、リヤタイヤが落ち着かなくなりだします。

タイヤのよじれか?フレームのヨーイングなのか?不明です。

何とか、国道やメイン街道を避け、バイク屋さんに到着。

なんと、ハスクバーナSM400R、パンクしていたそうです。

原因は、タイヤを組んだ時チューブが皺のあるまま組んだことによるトラブルだそうで、修理代請求されたんですが、タイヤ組んでもらったのこのお店なんですけど、

まあ、お世話になっているので、我慢して支払いましたが、納得いかない。

1週間ぶりに乗った愛車。

最高に気持ち良かった。

やっぱり、ハスクバーナ最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車

2016-06-04 14:46:04 | ハスクバーナ

車検を頼んできました。

なんと、代車は「GAS GASのランドネ」でした。

これ、乗ってみたかったんですよね。

やっぱり、トライアル車。

このバイクで、ツーリングとか無理。

森の中、走ったら楽しいんでしょうが、そこまで行くのが苦行です。

時速50キロが精いっぱい。

もっと、アクセル捻れば出るんでしょうが、バイクがかわいそうだし、リヤタイヤが途端に落ち着かなくなる。

少し、欲しかったんですが、熱が冷めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2016-06-04 09:14:47 | ハスクバーナ

また、車検です。

実は、数台車検のある250以上のバイクに乗ってきましたが、車検を受けるのはハスクバーナだけです。

今までは、2年位でバイクを乗り換えていたんですね。

車が、毎年車検のランクル73から、プリウスに乗り換えたのでお財布には優しくなったのですが、

収入も減ってきていますので、出来れば250ccか、125ccに乗り換えたいです。

しかし、購入資金とハスクの売却先が問題です。

 

車検ということで、久しぶりにハスクバーナを洗車しました。

洗車といっても、マンションの駐輪場なんで、バケツに濡れタオルで拭く程度なんですがね。

駐車場の水道が使えないことに気が付きました。

仕方なく、6階からバケツで水を運ぶことに。

以前は使用可能だったんですが、たぶん苦情が出たんでしょう?

水道の近くに、風体の怪しい人間が乗るレクサスがあるのですが、雨上がりに、いつも昼間からジャージ来て、水道の水つかって車拭いているんですよね。

どんな商売の人間かわからないのが怖いですよね。

先日も、関西方面のマンション駐車場で射殺されてますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満員でした、

2016-05-21 15:38:01 | ハスクバーナ

今朝、いつもの管理釣り場に寄ってきたのですが満員でした。

入場制限があるわけではありませんが、まっすぐ前にしかラインを投げられないなんて、最悪。

ルアーマンだらけなので、お祭りになりそうだし、管理人さんに挨拶だけして退散してきました。

池の水を入れ替えたので、藻がなくなり、ルアーにとっては良いのでしょう?

フライにとっては、藻なんて問題ないのだけれど、

自宅に戻り、ハスクバーナの車検の件で、ハスクバーナに乗って車検をお願いに行ってきました。

エンジンは、すこぶる快調です、先週乘りましたからね。

始動も、一発。

来月の4日に、バイク屋さんに持ち込むことになりました。

その後は、車に乗り換え「ワイルドワン」にフライ用品の買い出し。

「コック デ レオン」のネックケープがあったのですが、やっぱり、毛が長いんですよね、よほど大きなフライしか巻けない。

今持っている「サドルハックル」よりは、ましだけど。

考えた挙句、パス。

フロータントスプレー、ブライテッドループ、タイイングスレッド黒、赤、チャムスの眼鏡コードを購入。

帰宅途中、キャンベルに。

わぁ~、さっき購入したチャムスの眼鏡コード、こっちの方が120円も安い。

大失敗。

寄らなければ良かった。

しかし、あったんですよ。

探し求めていた、あのスミスの「フロートドウー」が、どこにもなかった「フロートドウー」がデッドストックでしょうか?

かなり、包装が汚い。10年以上在庫になっていたのでしょうか?

2個あったので、買い占めようかともおもったのですが、1個だけにしておきました。

同じような商品に、「バイオストライク」があるのですが、ティペットに対しての粘着力が全然違います。

また、「オレンジ色」なんですよね、どこかに「イエロー」ないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻痛いぞ。

2016-05-15 19:41:03 | ハスクバーナ

先週末は、珍しく釣りに行きませんでした。

正直、あきれ果てた感があります。

まったく、ライズが無いんですよ。

キャッチアンドリリース区間にも。

何度かよったことか。

絶対、河川改修事業をいいことに、放流していないと、私は考えています。

鬼怒川漁協は、許せません。

 

そんなわけで、先週末はハスクバーナに乗って遊んできたわけですよ。

相変わらず、尻が痛い。

走り出して、30キロも走るとかなり痛みが出ます。

昨日は、当然ですが、今日になっても痛い。

しかし、まえにもご報告したのですが、「痔」にはいいみたい。

切れ痔や、いぼ痔には、どうかわかりませんが、「脱肛」には効果あるようですよ、私も脱肛気味なんですが、

現在(午後8時50分)でも、体内に収まっています。

毎日乗ったら、治るのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10