今度は、東北地方で水害。
どうなっているのでしょうね?日本列島。
今回の水害のニュース見ていたら、聞き覚えのある河川の名前が、
秋田県の雄物川水系。
岩手県の閉伊川。
両河川ともに、15年ぐらい前、フライフィシングで訪れた河川なんです。
秋田県は、8月の最初のころ、丁度東北の3大祭り?の最中でした。
河原でキャンプしての釣りだったんですが、お日様が出ると「アブ」の猛攻撃にあい、釣りどころではなかったことを思い出します。
岩手県の閉伊川の釣りは、9月、丁度「盛岡」と「宮古」の中間ぐらいのところにある、路線バスのトイレ休憩地点あたりでの釣りでした。
宿泊は民宿で1泊2食付きで4500円でした。
イワナの魚影は濃いのですが、下手くそな私にはあまり釣れませんでした。
両河川とも、良い川だったのですが、自然が牙を剥くと、人間の力なんて、遠く自然には及ばないんですね?
被害にあわれた方に、お悔やみを申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます