燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

放生会ボックスタウン箱崎の駐車場の様子と那の津バーガー

2023-09-13 10:46:41 | 日記

毎年9月12~18日に日本三大八幡宮の筥崎宮にて、放生会のお祭りが開催されます。 お勧めは特別料金のボックスタウン箱崎となりますが、那の津バーガーもありました。

 

 

ボックスタウン箱崎のお客さま駐車場内に、「本日特定日料金」 というのぼりが目立っていました。

 

赤色で目立つので、出入り口に来て引き返す車もありますので、良心的だと感じました。

 

ボックスタウン箱崎のお客様駐車場は有料化されましたが、60分未満(放生会期間は30分) 無料ですので、うっかり駐車場内に入ってしまってもすぐにそのまま出れば無料です。

 

平置き駐車場内に数カ所目立つように設置されていますので、さすがにそれに気づかない人はいない気もしますが、平置き駐車場は最大料金の設定のない青天井です。

 

 

9月12日は安売り王ルミエールの店休日でした。 

 

放生会の帰りにデートの人はここで買い物するのがお勧め。

 

金魚鉢とかも良くお祭りの時期は出入り口で売っていたりするので、金魚すくいなどで水槽とか買っていく感じ。

 

 

上記が平置きのお客様駐車場です。 ルミエールが店休日の夜とかは空きが目立つのですが、12日夜は放生会の影響かいっぱいでした。

 

ただし、立体自走式お客様駐車場はガラガラでした。

 

 

リーセントホテル前に那の津バーガーの会場がありました。

 

デートの場合、男性が会社とかで働いていますと、OL姉さんに、「〇〇さん、放生会に行かない?」 と誘われたりします。

 

そこで彼氏が自分の車で彼女を乗せてボックスタウン箱崎の特定日料金の立体自走式お客様駐車場とかに直行し、トイレ休憩をしてから、那の津バーガーを軽く食べてから、筥崎宮の参道(800M)を上がっていくというのがお勧め。

 

お祭りでそばに放生会用特設駐車場とかもあるのですが、お祭りなだけに周辺も渋滞します。

 

車内の空気が重たくなるとテンション下がっちゃうので、ボックスタウン箱崎の立体自走式お客様駐車場(400台) 直行する。

 

「ここは今年6月に有料化になったのでそれまでタダだった事で放生会に来た人が駐車していたのでいつも満車で行列ができたけれど、今年は特定日料金にもなっているのでガラガラになっているんだよ」 と言えば良い。

 

エレベーターで2階を押して渡り廊下からセカンドストリートに行ける。

 

 

上記がリサイクルショップのセカンドストリート(セカスト) です。 

 

店内に綺麗なトイレがありますので、トイレ休憩にお勧め。

 

 

Wi-Fiもありますので、彼氏は待ちくたびれない。

 

お祭りなどで人が大勢集まる場所というのは、女性の方がトイレなど行列ができたりします。

 

目立つトイレなどに人が向かうので、店内にトイレのあるお店に入るのがスムーズです。

 

「俺、YOUTUBE用にカメラ見ているから」 とアピールしておく。

 

 

帰りは、安売り王ルミエールで買い物をする。

 

女性は、水とか重たいものを買って車に乗せて彼女の家まで行くと喜んだりします。

 

車がないと買えないという商品とかあったりするじゃないですか。

 

放生会とかって中学生とかでも女子が男子に、「放生会に行かない?」 と誘ったりします。

 

でも、誘って、その彼氏とか男性が不慣れ感とかあるとつまらない印象になるので、そこはリードできる方がポイント高くなるじゃないですか。

 

帰りは、チケットレスの精算を2人でやって、「これって知っている?」 と言えば、まだやった事のない人がいたりしますので盛り上がるとかある。

 

ネットで見た記事などは、「俺の友達がこの辺住んでいるのでリサーチしておいた」 と言っておく感じ。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放生会4年ぶりで初日から渋滞 | トップ | 放生会のお勧め駐車場は、ボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事